「超長寿社会」を前に、科学技術はどう貢献できるのか。どういった人生観で向き合えば、QOLを向上できるのか。幅広い分野から集まった識者が論じ合い、人生100年時代を担う革新技術や思想を展望します。

日時

2020年10月26日(月)

12:00開場/13:00開演/
16:25終了予定

会場

有楽町朝日ホール

東京都千代田区有楽町2-5-1
有楽町マリオン11階

JR有楽町駅から徒歩3分。公共交通機関をご利用ください。

プログラム

12:00~13:00 受付・開場


13:00~

開会のあいさつ

横矢直和
奈良先端科学技術大学院大学長


基調講演
「22世紀の社会を夢見る」

沖 大幹 氏
国際連合大学上級副学長
国際連合事務次長補


特別講演
「聖徳太子の心」

古谷 正覚 師
聖徳宗総本山法隆寺 管長代務者


14:40~
パネルディスカッション

「地球環境はテクノロジーで守れるか」

パネリスト
沖 大幹 氏 古谷 正覚 師 佐藤 俊輔 氏
髙木 博史 網代 広治

セッションコーディネーター
一色 清

16:25 終了予定

出演者

パネリスト

沖 大幹 氏
国際連合大学上級副学長
国際連合事務次長補

古谷 正覚 師
聖徳宗総本山法隆寺
管長代務者

佐藤 俊輔 氏
株式会社カネカ
Pharma & Supplemental Nutrition Solutions Vehicle
バイオテクノロジー 研究所 幹部職

髙木 博史
奈良先端科学技術大学院大学
バイオサイエンス領域 教授
産官学連携推進部門長(兼任)

網代 広治
奈良先端科学技術大学院大学
物質創成科学領域 教授

セッションコーディネーター

一色 清
朝日新聞社 教育コーディネーター

申し込み締め切り

10月22日(木)23時59分

問い合わせ

朝日新聞社メディアビジネス局
TEL:06-6201-8302(平日10時~17時)

※本フォーラムは会場内での聴講か、Webライブ中継のいずれかでご参加いただけます。会場席の定員を超える応募をいただいた場合、抽選となる場合があります。当選の発表は聴講券の送付、メールのお送りのご連絡をもってかえさせていただきます。なお、会場席をお申し込みいただいた方で、会場席をご用意できなかった場合にはWebライブ中継の視聴をご案内いたします。
※ご登録いただいた個人情報は、ご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。
※やむを得ない事情で、会場内の聴講を中止し、ライブ中継のみの配信を行う可能性がございます。変更の場合は、当選後のメールにてご連絡いたします
主催/国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
共催/朝日新聞社メディアビジネス局

新型コロナウイルスについての諸注意

※コロナウイルスによる新型肺炎やインフルエンザ等の感染予防のため、ご参加の際はマスクの着用のご協力をお願いいたします。会場内には消毒液の設置をいたします。聴講席は前後左右1席以上空け、距離を置きお客様同士の間隔をできる限り確保いたします。またご来場時に体温を計測させていただきます。せきや発熱などの症状がある方は、入場をご遠慮いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のインストールを推奨しております。
お申し込みはこちら