せんたん Jan.2013 Vol.21

せんたん Jan.2013 Vol.21 page 26/28

電子ブックを開く

このページは せんたん Jan.2013 Vol.21 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
NAISTNEWS奈良先端科学技術大学院大学ニュース(2012年9月~12月)学位記授与式を挙行9月25日(火)、研修ホールにおいて平成24年度学位記授与式を挙行しました。14名の修了生に対して、磯貝学長から出席者一人ひと....

NAISTNEWS奈良先端科学技術大学院大学ニュース(2012年9月~12月)学位記授与式を挙行9月25日(火)、研修ホールにおいて平成24年度学位記授与式を挙行しました。14名の修了生に対して、磯貝学長から出席者一人ひとりに学位記を手渡し、門出を祝して式辞を述べました。式終了後には記念撮影も行われ、修了生たちは和やかな雰囲気のもと、学長、理事をはじめ指導教員等を交えて歓談し、喜びを分かち合っていました。公開講座2012を開講10月6日(土)、10月13日(土)、20日(土)、27日(土)、公開講座2012「ソフトマターが拓く未来のくらし」を開催しました。この公開講座は、本学の教育研究を広く地域社会に公開し、社会人の教養を高め、文化の向上に資することを目的として、一般市民を対象に毎年開講しています。19回目となる今年度の公開講座は、物質創成科学研究科が切り拓いているソフトマターに関する最先端研究についてやさしく解説しました。全日程の4分の3以上に出席した受講者229名に対して修了証書が授与され、今年度も大盛況のうちに終了しました。学長来訪9月10日?実業印刷株式会社代表取締役沢井啓祐他9月10日?国際ソロプチミスト奈良‐いこま会長石田由美子他9月27日?公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構常務理事稲田進他9月27日?株式会社島津製作所相談役矢嶋英敏10月15日?文部科学省大臣官房人事課長中岡司11月12日?独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター選考・評価委員会事務局長田中規夫12月5日?岩谷産業株式会社代表取締役会長兼CEO牧野明次12月5日?株式会社南都銀行常務取締役松岡弘樹他12月17日?日本電気株式会社中央研究所支配人C&Cイノベーション研究推進本部長山田敬嗣他(敬称略)平成24年度秋学期入学式を挙行10月2日(火)、研修ホールにおいて平成24年度秋学期入学式を挙行しました。本学では、国内外を問わず、また出身大学での専攻にとらわれず、高い基礎学力をもった学生あるいは社会で活躍中の研究者・技術者などで、将来に対する明確な目標と志、各々の研究分野に対する強い興味と意欲をもった者の入学を積極的に進めており、このたび、35名の新入生を本学に迎えました。海外からの留学生も多数含まれていたため、当日は学長の式辞が行われている間、英語訳の式辞がスクリーンに映し出されました。次期学長候補者を選出10月23日(火)開催の学長選考会議において、次期学長候補者に小笠原直毅バイオサイエンス研究科教授・先端科学技術研究推進センター長を選出しました。任期は、平成25年4月1日から平成29年3月31日までです。平成24年度「科研費」審査委員の表彰10月31日(水)、バイオサイエンス研究科の森浩禎教授が、独立行政法人日本学術振興会より平成24年度科研費審査委員として有意義な審査意見を付したことを評価され表彰されました。同会は科研費の審査の質を高めるために毎年審査の検証を行い、その結果に基づき模範となる審査意見を付した委員を選考し、今年度は約5000人の第1段審査(書面審査)委員の中から115名が選ばれました。備えあれば憂いなし!~消防訓練を実施~10月31日(水)、消防訓練を実施しました。大規模な地震が発生し、緊急地震速報が発令されたという想定で、自衛消防組織が活動を開始し、バイオサイエンス研究科棟において地震に伴う出火を想定した避難訓練を行いました。その後、自衛消防組織初期消火班による屋内消火栓を使用した放水訓練を行いました。さらに、生駒市消防署員の指導による消火器使用講習も行われ、参加した学生・教職員にとって大変有意義な訓練となりました。第14回NAIST電子図書館学講座を開催11月1日(木)~2日(金)の2日間にわたり、マルチメディアホールにおいて、「NAIST電子図書館学講座」を開催しました。本講座は、図書館職員を対象とし、本館がこれまで電子図書館システムを構築・運用してきた過程で蓄積したノウハウ及び基礎知識の普及を目的に、平成11年度から毎年実施し、既に300余名が受講しています。14回目となる今回は、大学附属図書館など全国19機関から20名が受講しました。渡邉国立国会図書館関西館電子図書館課課長補佐による講義「電子図書館サービスの現在」や本学総合情報基盤センター教員による講義のほか、本学の講義のデジタル化や資料の電子化作業の体験実習が行われました。25 SENTAN