せんたん Jan.2013 Vol.21

せんたん Jan.2013 Vol.21 page 27/28

電子ブックを開く

このページは せんたん Jan.2013 Vol.21 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
最先端の科学ってこんなに楽しい!-オープンキャンパス2012を開催-11月10日(土)、「オープンキャンパス2012」を開催しました。このオープンキャンパスは、大学の施設や研究室を開放し、本学の研究成果を子どもか....

最先端の科学ってこんなに楽しい!-オープンキャンパス2012を開催-11月10日(土)、「オープンキャンパス2012」を開催しました。このオープンキャンパスは、大学の施設や研究室を開放し、本学の研究成果を子どもから大人まで広く市民に分かりやすく紹介するとともに、本学受験希望者に本学の魅力をアピールすることを目的に、けいはんな学研都市高山地区における高山サイエンスタウン・フェスティバルの一環として開催している恒例の行事です。18回目の開催となる今回はのべ約6,600名が大学を訪れ、最先端の科学技術に触れ親しみました。パネル展示やデモ、実験の実演など、学生たちが行っている研究について分かりやすく紹介したり、体験プログラムを実施しました。さらに、山中伸弥本学栄誉教授のノーベル賞受賞を記念した横断幕を事務局棟に掲げるとともに、本学在籍時の研究成果とその足跡を展示した特別展示室も設け、訪れた人の関心を集めていました。パネル展「生駒市から発信する奈良先端大」を開催12月7日(金)~21日(金)まで、生駒市との連携事業として、奈良先端大パネル展「生駒市から発信する奈良先端大」を生駒市役所にて開催しました。大学、各研究科の概要、及びノーベル生理学・医学賞を受賞し文化勲章を受章された山中伸弥本学栄誉教授が本学在籍期間中に行われていた研究をポスターパネルにより市民の方に分かりやすく紹介しました。学生の文化活動行事を実施~薬師寺での法話、写経、拝観等への参加~12月1日(土)、学生15名と理事・教職員等8名を含む23名が、文化活動行事の一環として世界遺産に登録されている薬師寺を訪問し、お写経道場での写経体験を行い、その後、大谷徹奘執事の法話「中今の生き方」(留学生は、西岡慶子氏から日本文化に関する講演)を傾聴しました。引き続き、薬師寺職員から国宝の薬師三尊像や東塔の説明を受けながら白鳳伽藍を見学し、思い出に残る文化的な一日を過ごしました。学位記授与式を挙行12月21日(金)、研修ホールにおいて学位記授与式を挙行しました。4名の修了生に対して、磯貝学長から一人ひとりに学位記を手渡し、門出を祝して式辞を述べました。式終了後には記念撮影も行われ、修了生たちは和やかな雰囲気のもと、学長、理事をはじめ指導教員等を交えて歓談し、喜びを分ち合っていました。バイオサイエンス研究科20周年祝賀会を開催11月17日(土)、ミレニアムホールで研究科設置20周年を記念し祝賀会を開催しました。教職員、在学生、修了生、研究科関係者など約300名の参加があり、祝賀会は学術講演会、歴代教授によるスピーチ、修了生座談会、2012年山中伸弥本学栄誉教授ノーベル生理学・医学賞受賞関連企画の4部構成により行われました。また、特別講演の京都大学iPS細胞研究所講師の高橋和利先生には、研究科同窓会より同窓会栄誉賞の賞状と副賞が手渡されました。祝賀会終了後には大学会館食堂で祝賀記念パーティを開催し、参加者達は懐かしい恩師や研究室メンバー、同窓生との再会を喜びあいました。留学生見学旅行を実施12月9日(日)、京都への留学生見学旅行を実施しました。参加者40名は、まず京菓子の老舗を訪れ、繊細な和菓子作りの作業を職人に教わりながら、手作りのお菓子を作り上げました。その後、三十三間堂を訪れ1001体の千手観音像が並ぶ荘厳な堂内で仏像の由来についての説明に熱心に耳を傾けました。続く伏見稲荷では、本殿を見学した後、千本鳥居周辺を散策しました。留学生達は古都京都の歴史・文化遺産を実地で体験しただけでなく、留学生同士の交流もさらに深めることができ、大変意義のある旅行となりました。奈良先端科学技術大学院大学基金寄附者ご芳名ご寄附いただきました皆様に深く感謝申し上げ、ご本人(又は法人)のご了解をいただいた範囲内で、ご芳名(又は法人名)、寄附金額を掲載させていただきます。2012年10月2012年11月2012年12月ご芳名大西英男様岡田忠廣様小西純代様小西壽様佐村益一様静原重人様都賀善信様その他公開を望まれない方1名その他公開を望まれない方4名北出猛夫様栗山司様嶋岡通子様長屋進吾様湊小太郎様その他公開を望まれない方9名「せんたん」は本学の研究活動及び成果を情報発信することを目的とした広報誌です。〈筆者紹介〉坂口至徳(さかぐちよしのり)寄附金額10,000円10,000円30,000円30,000円5,000円5,000円10,000円20,000円ーー10,000円10,000円ー30,000円ー小林未明様2,000円大門寛様ー竹下順子様10,000円武村泰宏様50,000円その他公開を望まれない方8名ー(ご芳名は五十音順)1949年生まれ。産経新聞大阪本社特別記者、本学客員教授。京都大学農学部卒業、大阪府立大学大学院農学研究科修士課程修了、75年産経新聞社入社。社会部記者、文化部次長、編集委員、論説委員などを経て、2005年2月から現職。2004年10月から本学客員教授として大学広報のアドバイザーを務める。SENTAN26