ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

せんたん JAN 2018 VOL.26

NAIST NEWS奈良先端科学技術大学院大学ニュース2017年9月~12月※所属・役職は当時のものです。平成29年(2017)9月タイ・オフィス開設記念シンポジウムをタイ・バンコクで開催9月5日(火)に、本学タイ・オフィスの開設を記念し、タイ・バンコクにおいて「NAIST and ThaiUniversities for Research and EducationCollaboration Symposium 2017」を開催しました。本シンポジウムは、本学の「スーパーグローバル大学創成支援事業」の取組として開催するとともに、日タイ修好130周年記念事業の1つとしても認定されることになりました。本シンポジウムには、本学とタイ大学関係者のほか、日本企業や他大学の現地オフィスなどからも多くの参加者がありました。本シンポジウムをきっかけにして、日タイ両国のさらなる交流の促進が期待されます。創立記念日記念講演会を開催平成29年度学位記授与式を挙行9月25日(月)及び12月22日(金)に、学位記授与式を挙行しました。授与式では、横矢直和学長から出席した修了生一人ひとりに学位記を手渡し、門出を祝して、式辞が述べられました。式終了後には記念撮影も行われ、修了生たちは和やかな雰囲気のもと、学長、理事をはじめ指導教員等を交えて歓談し、喜びを分かち合いました。奈良工業高等専門学校との連携協力に関する協定を締結9月25日(月)に、本学と奈良工業高等専門学校は、更なる連携協力の発展を図るため、このたび包括的な協定を締結しました。本協定をきっかけに、両機関の教職員の連携・協力体制を更に強化し、創造性に富んだ先導的な研究者・技術者の育成・輩出や、先端科学技術分野での共同研究の推進などを通じて、科学技術の振興や社会の発展に貢献していきます。学力を持った学生あるいは社会で活躍中の研究者・技術者などで、将来に対する明確な目標と志、各々の研究分野に対する強い興味と意欲を持った者の入学を積極的に進めており、このたび、5 9名の新入生を本学に迎えました。第10回奈良先端大男女共同参画推進シンポジウム「育児・介護と仕事の両立~これからのワ―クライフバランスを展望する~」を開催1 0月2 3日(月)に、バイオサイエンス研究科と男女共同参画室との共催により、第10回奈良先端大男女共同参画推進シンポジウム「育児・介護と仕事の両立」を開催しました。外部からの参加者も含め、68名の出席がありました。バイオサイエンス研究科長による開催挨拶の後、新藏礼子氏(バイオサイエンス研究科教授)、河合雅美氏(薬剤師・認知症の人と家族の会)、下﨑千代子氏(大阪市立大学経営学研究科教授)による講演が行われました。新蔵氏は、出産・子育て・留学といったライフイベントと研究の両立について、河合氏は、仕事を続けながら認知症の家族を支えるために利用しているさまざまな支援について、下﨑氏は、組織の構成員にとって働きやすい職場環境の整備とイノベーション力の向上について講演されました。参加者からは「普段はあまり考えていなかったことを考えさせられました」「たいへん有意義でした。若い方にもっと聴いてほしかったです」などの感想が寄せられました。公開講座2017を開講9月1 5日(金)に、本学ミレニアムホールにおいて創立記念日記念講演会を開催しました。この講演会は例年創立記念日(10月1日)に合わせて実施しており、今年度はマイクロソフトリサーチアジア首席研究員(東京大学名誉教授)の池内克史氏を招き、「人工知能、コンピュータビジョン、ロボティクス:Artificial IntelligenceからAugmented Intelligenceへ」と題した、コンピュータビジョン分野における世界的研究業績と人材育成に関する講演が行われました。講演会は、本学名誉教授、学長及び理事をはじめとする教職員、学生など約200名が聴講し、活発な質疑応答が行われるなど参加者にとって非常に有意義な機会となりました。その後、名誉教授との懇親会が行われ、講演者も交えて、関係役職員間で意見交換が行われました。平成29年(2017)10月平成29年度秋学期入学式を挙行1 0月2日(月)に、平成2 9年度秋学期入学式を挙行しました。本学では、国内外を問わず、また出身大学での専攻にとらわれず、高い基礎10月7日(土)、10月14日(土)、10月21日(土)、10月28日(土)に、公開講座2017を開講しました。今年度は、本学バイオサイエンス研究科の教員が、「バイオ研究が目指す未来~動物、植物、微生物が共存する健康社会の実現へ~」をテーマに、最先端研究について分かりやすく解説し、4日間で延べ1,152名の参加がありました。受講者からは「最新の研究成果を勉強させて頂きより深い知識を吸収することができました。」などの感想が寄せられ、今年度の公開講座も盛会のうちに終了しました。