ブックタイトルSENTAN せんたん MAY 2019 vol.28

ページ
4/20

このページは SENTAN せんたん MAY 2019 vol.28 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

SENTAN せんたん MAY 2019 vol.28

起特集本学の学生活動AIST起業部は、2018年10月Nに発足した大学の認定課外業団体です。自分のやりたいことを、できる限りローリスクハイリターンで実現するための多様な人を結ぶコミュニティを作り出し、集団として「挑戦」のリスクリターン率を改善することを目的に部活動しています。人生を賭けるような大きなチャレンジには、常に相応のリスクが付きまといます。例えば、起業(自分で会社を起こし、自前で事業を展開すること)においては、全力で頑きぎょうぶ張ったとしても、自社の10年生存率はだいたい0.3%だと言われています。私たちは、「チャレンジする人々が個々に繋がることによって、挑戦すること自体のリスクを軽減できないか?」と考え、日々活動しています。NAISTに在籍している方々は、毎日熱心に研究に取り組んでいます。その多くが先端的なテーマを志向しているため、それぞれが非常に狭い範囲の中で、自分の研究を磨いています。その結果として、大学内に3つの壁が出来上がっていると、私たちは考えます。「研究室が違う」という壁、「学年が違う」という壁、「所属領域が違う」という壁の3つです。これらの壁により、自分と異なる研究室・学年・領域の人々が、どんなことをしているか全く知らないという状況が生まれています。研究においては、この状況でも特に問題は起こらないかもしれません。しかし、自分が社長となって、新しい会社を創ろうとしている場合はどうでしょうか?例えば、大きな需要の見込まれる商品の製造に、自らの専門分野だけでなく、専門外の知識も必要だと分かったとき、私たちはどうすべきなのでしょうか?ひとつの回答は、信頼のおける協力者を見つけ、その方と一緒に事業を進めていくことです。NAISTには、様々な分野において最先端の研究をされている人が大勢います。こんな貴重な環境を最大限利用しないと「もったいない」と、私たちは考えています。いまだ設立から半年と経っていませんが、起業部のコミュニティには、多様な研究室の教授・准教授の先生方や産官学連携推進部門の職員の方、および修士課程1年生から博士課程3年まで、学年も領域も様々な人が集まっています。加えて、外部団体との交流として大学内で多くのイベントを実施しています。今後も引き続き、学内の人々の組織化と、外部団体とのネットワーク作りを続けていきます。まだまだ小さな存在ですが、すこしでも皆様に応援いただけると幸いです。04 S E NTAN