ブックタイトルSENTAN せんたん MAY 2021 vol.30

ページ
4/20

このページは SENTAN せんたん MAY 2021 vol.30 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

SENTAN せんたん MAY 2021 vol.30

知の扉を開くコンピュータに人並みの流暢で正確な翻訳をさせる情報科学領域自然言語処理学研究室渡辺太郎教授人工知能を導入進藤裕之特任准教授日常生活や仕事で使う言葉(自然言語)をコンピュータ(機械)が解析し、他の国語に変換して通訳の役割を果たす「機械翻訳」の精度や流暢さが人間の能力に近づいている。脳神経の仕組みを模したニューラルネットワークという人工知能(AI)の技術の導入により、訳出に対応する例文のビッグデータを集めて参照し、最適解を求めるといった研究開発が進んでいるからだ。グローバル化による社会的なニーズの後押しも大きい。自然言語処理学研究室の渡辺教授の専門は機械翻訳。この分野の研究が盛んな「NTTコミュニケーション科学基礎研究所」「情報通信研究機構(NICT)」「グーグル株式会社」などを経て、昨年4月に本学に赴任した。研究室のテーマは「計算機が言語を解析し、さまざまな言語に変換して訳文を生成する仕組みの研究を通して、人間がどのように言語を理解し、知識を表現しているかを解明する」と人同士の言語コミュニケーションに限りなく近づけるのがねらいだ。日英翻訳は困難機械翻訳の基本的な手順は、日本語を英語に換える場合、まず、和文を単語ごとに分かち書きして、個々の特徴を調べる「形態素解析」を行い、それぞれの品詞や隣接する単語などとの関係を明らかにする。その際、コンピュータは数値しか扱えないので単語の意味や性質をベクトルという数値情報に変換する。こうして和文の先頭の単語から順番に数値化していけば、数値情報を手掛かりに類似する英単語を選び、語順など英文法のルールに合わせて並べ替えて英訳文を作ることができる。「英語は仏語など欧州の言語間では、語順など文構造が類似していて、すでに単語単位に分かち書きされているなど翻訳し易い。しかし、日本語は単語に分けることから始め、単語や句の意味が必ずしも英単語とぴったり合うわけではないなど日英翻訳には困難な点が多いのです」と渡辺教授は説明する。03 S E NTAN