「けいはんな学研都市」30周年記念シンポジウム |
|
- 「産官学連携推進部門の取り組みの紹介」
- 産官学連携推進部門
|
京都ビジネス交流フェア2017 イノベーション連携促進コーナー |
|
- 「ナノテクプラットフォームの制度・事例紹介~大学が保有する高度研究機器の利用~」
- 産官学連携推進部門
|
JSTオープンイノベーションフェア WEST 2017 |
|
- 「高速かつ非接触、非破壊、非侵襲の粘弾性測定技術」
- 情報科学科学研究科 青砥隆仁
- 「新規アレルギー治療薬の開発」
- バイサイエンス研究科 新藏礼子
- 「癌転移関連タンパク質CDCP1を標的として抗腫瘍効果を発揮する貴金属錯体」
- 物質創成科学研究科 矢野重信
- 「産官学連携推進部門の取り組みの紹介」
- 産官学連携推進部門
》出展報告 |
第13回JST/CIC東京「新技術説明会」 |
|
- 「スマホで語彙力測定〈認知症簡易検査への応用〉」
- 研究推進機構/情報科学研究科 荒牧英治
- 「高速かつ非接触、非破壊。非侵襲の粘弾性測定技術」
- 情報科学科学研究科 青砥隆仁
- 「生物関連物質付着を抑制する星型ポリマーコート剤」
- 物質創成科学研究科 安藤 剛
|
けいはんな情報通信フェア2016 |
|
- 「モノに取り付けてデータを集め解析する超小型オールインワンセンサSenStick」
- 情報科学研究科 荒川 豊
》出展報告 |
奈良先端科学技術大学院大学セミナー in MOBIO |
|
- 「生き物に学ぶものづくり~バイオミメティクスによる機能性材料の設計~」
- 物質創成科学研究科 安原主馬
|
第11回けいはんなビジネスメッセ |
|
- 「実世界の環境や人間を認識しインタラクションするロボットの研究」
- 情報科学研究科 小笠原 司
- 「インフルエンザの流行をツイートから解析する「インフル君」」
- 研究推進機構/情報科学研究科 荒牧英治
》出展報告 |
第6回おおた研究・開発フェア |
|
- 「生物関連物質の付着を抑制する星型ポリマーコート剤の開発」
- 物質創成科学研究科 安藤 剛
- 「細菌の細胞膜を攻撃する新しい抗菌剤のバイオミメティックデザイン」
- 物質創成科学研究科 安原主馬
|
第38回バイオ技術シーズ公開会 |
|
- 「生物関連物質の付着を抑制する星型ポリマーコート剤の開発」
- 物質創成科学研究科 安藤 剛
|
イノベーション・ジャパン2016 |
|
- 「新しい酵母の創成による発酵生産性・品質の向上を目指して」
- バイオサイエンス研究科 渡辺大輔
- 「インフルエンザの流行をツィートから解析する「インフル君」」
- 研究推進機構/情報科学研究科 荒牧英治
- 「植物の耐病性、耐塩性及び生産性を向上させる方法」
- バイオサイエンス研究科 西條雄介
- 「モノをセンサ化する超小型オールインワンセンサSenStick」
- 情報科学研究科 荒川 豊
》出展報告 |
第1回MOBIO産学連携オフィス続企画 テーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会『金属(材料・加工)編』 |
|
- 「ナノテクプラットフォームの制度・事例紹介~大学が保有する高度研究機器の利用~」
- 物質創成科学研究科 戸所義博
|
第13回アカデミックフォーラム |
|
- 「細菌の細胞膜を攻撃する抗菌剤のバイオミメティックデザイン」
- 物質創成科学研究科 安原主馬
- 「ポリ乳酸およびポリトリメチレンカーボネートの複機能化による医用材料創製」
- 研究推進機構/物質創成科学研究科 網代広治
|