第35回奈良先端大産学連携フォーラム「未来社会への提案 vol.2~データ駆動型サイエンスによるアプローチ~」を開催(2022/7/29)
令和4年7月29日(金)、グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)及びオンライン配信により、(公社)関西経済連合会及び(公財)奈良先端科学技術大学院大学支援財団との共催により、第35回奈良先端大産学連携フォーラム「未来社会への提案 vol.2~データ駆動型サイエンスによるアプローチ~」を開催いたしました。
昨年と一昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となりましたが、今年度は現地での参加者数を制限し、座席の間隔をあける等十分な感染対策を講じた上で、オンライン配信との併用により3年ぶりに実施しました。
本フォーラムは、産官学連携活動を推進し、社会の発展に寄与するため、本学の先端的な研究成果や独創的な研究を紹介するとともに、参加された方々との交流を目的として、平成14年度から開催しているもので、今回は産業界等からオンサイト・オンラインあわせて約140名の方にご参加いただきました。
参加者からは「データ駆動型サイエンスの現状を理解できた」「今後もフォーラムに参加したい」といった感想が寄せられ、盛況のうちに終了しました。
当日のプログラムは以下のとおりです。
◇ 挨 拶
奈良先端科学技術大学院大学 理事・副学長 太田 淳
◇ 研究紹介講演
「データ駆動型サイエンスが導く研究・開発のパラダイム変革」
データ駆動型サイエンス創造センター センター長 船津 公人
◇ 閉会の挨拶
奈良先端科学技術大学院大学支援財団 専務理事 増田 康浩
【当日の様子】
開会の挨拶をする太田理事・副学長 | 講演を行う船津センター長 |
閉会の挨拶を行う増田支援財団専務理事 |