NAIST OPEN CAMPUS
2025.05 オンラインイベント
※IDネームを所属大学/高専・氏名に変更してから入室していただくようお願いいたします。 取得した個人情報は、今後のオープンキャンパスの実施に関する検討材料として使用し、当該目的以外には使用しません。 | |||
領域別説明会 | 開催時間 / Opening hours | アクセス / URL | 概要 / Description |
---|---|---|---|
バイオサイエンス | バイオ・入試説明会 11:30-12:15 (現地とオンライン) | 接続はこちら ミーティング番号:2512 661 7383 パスワード:iJxkgFTv737 | (現地およびオンライン)バイオサイエンス領域の概要や入試などについて、スライドを用いてわかりやすく説明します。バイオサイエンス領域の教員が説明を行い、質問にも答えます。 |
バイオ・なんでも相談会 12:15-12:45 (現地とオンライン) | (現地およびオンライン)入試説明会終了後に、なんでも相談会をおこないます。個別で順番に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
※IDネームを所属大学/高専・氏名に変更してから入室していただくようお願いいたします。 取得した個人情報は、今後のオープンキャンパスの実施に関する検討材料として使用し、当該目的以外には使用しません。 | |||||
研究室 / Labratory | 開催時間 / Opening hours | アクセス / URL | 概要 / Description | ||
---|---|---|---|---|---|
植物発生シグナル | (現地のみ、2部制で実施します。) ①14:00-15:00 ②15:00-16:00 | 研究室紹介は現地のみで開催します。オンラインを含め、他の日程での面談や見学を希望される方は「いつでも見学会」をお申し込みください。 | |||
植物代謝制御 | 14:00-15:00(現地とオンライン) 15:00-16:00(現地とオンライン) | 接続はこちら ミーティング ID: 819 5988 9860 パスコード: 865197 | 現地とオンラインのハイブリッドで開催。 ラボ説明会30分+ラボ見学会30分の予定です。現地参加の場合はC棟6階(C615)にお越しください。 | ||
植物成長制御 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室訪問は現地のみで実施します。C棟2階のC213にお越しください。オンラインでの訪問を希望される方は「いつでも見学会」をお申し込みください。 当日は、教員と在学生が研究の内容や研究室の雰囲気についてお話します。 | |||
花発生分子遺伝学 | 10:30-11:30(オンライン) 14:00-16:00(現地) | 接続はこちら ミーティング ID: 881 2314 5563 パスコード: ITO202505 | 教員や学生たちが研究テーマや学生生活について実験室や院生部屋を案内しながら紹介します。 研究室訪問はオンライン(10:30-11:30)と現地(14:00-16:00)で実施します。 | ||
植物生理学 | (現地のみ、2部制で実施します。) ①14:00-15:00 ②15:00-16:00 | 現地のみ(D422)で開催します。研究室のテーマや使用機器、学生部屋の様子などを紹介します。オンライン見学を希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
植物免疫学 | 13:00-15:00 (現地とオンライン) | 接続はこちら ミーティング番号 : 2513 648 0714 パスワード: 3pcGDFudj39 | 現地とオンラインで研究室訪問が可能です。現地訪問の方はC棟5階にお越しください。実験室や学生部屋も見学可能です (現地訪問のみ)。 | ||
植物共生学 | 10:00-11:00 (オンライン) 14:00-16:00(現地) | 接続はこちら ミーティングID: 865 5451 2993 パスコード: 870877 | 現地(C棟4階C413)とオンラインで開催します。研究室のテーマや研究室での生活について紹介します。 | ||
植物二次代謝 | 10:00-12:00 (現地とオンライン) 14:00-16:00 (現地とオンライン) | 接続はこちら ミーティング ID: 730 331 2669 パスコード: 5480 | 現地 (C棟3階 C312) とオンラインのハイブリッドで開催します。 | ||
植物再生学 | (現地のみ、2部制で実施します。) ①14:00-15:00 ②15:00-16:00 | 研究室訪問は現地(D712)のみで実施します。当日は、教員と在学生が研究の内容や研究室の雰囲気についてご紹介します。オンライン希望の方は、別途「いつでも見学会」にお申し込み下さい。 | |||
分子免疫制御 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室訪問は現地のみで行います。オンライン希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
分子医学細胞生物学 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室訪問は現地のみで実施します。 オンラインでの面談を希望される方は「いつでも見学会」からお申し込みください。 | |||
RNA分子医科学 | 14:00-16:00(現地のみ) | オンラインをご希望の方には個別に対応します。 | |||
幹細胞工学 | 2部制で実施します。 ①14:00-15:00(現地とオンライン) ②15:00-16:00(現地とオンライン | 接続はこちら ミーティング ID: 2510 339 3192 パスコード: mTc2JkmwN64 | 現地とオンラインで研究室訪問が可能です。現地訪問の方はD棟3階にお越しください。現地訪問の方は、実験室や学生部屋も見学でき、また、研究室の学生と話せます。 | ||
発生医科学 | 14:00-16:00(現地のみ) | オンラインをご希望の方には個別に対応します。 | |||
器官発生工学 | (現地のみ、2部制で実施します。) ① 14:00-15:00 ② 15:00-16:00 | 研究室訪問は、次の時間帯に現地のみで実施します。[D215に集合]① 14:00-15:00 ② 15:00-16:00 途中参加可能ですが、後半は研究室へ移動するので、なるべく開始時刻に合わせてご参加ください。オンライン希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
微生物インタラクション | (現地のみ、2部制で実施します。) ① 14:00-15:00 ② 15:00-16:00 | 研究室訪問は現地のみで実施します。教員が研究室の説明や質疑応答に対応します。 オンラインでの面談を希望される方は「いつでも見学会」からお申し込みください。 | |||
オルガネラ制御生物学 | (現地のみ、2部制で実施します。) ① 14:00-15:00 ② 15:00-16:00 | 研究室訪問は現地のみで実施します。教員が研究室の説明や質疑応答に対応します。 オンラインでの面談を希望される方は「いつでも見学会」からお申し込みください。 | |||
環境微生物学 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室訪問は現地のみで実施します。 オンラインでの面談を希望される方は「いつでも見学会」からお申し込みください。 | |||
構造生命科学 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室訪問は現地のみで実施します。 オンライン希望の方は、募集説明会をお聞きのうえ、「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
遺伝子発現制御 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室の説明を行います。研究内容や研究室の雰囲気について、教員や在学生と話ができます。オンライン希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
バイオエンジニアリング | (現地のみ、2部制で実施します。) ① 14:00-15:00 ② 15:00-16:00 | 研究室の説明を行います。研究内容や研究室の雰囲気について、教員や在学生と話ができます。オンライン希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
脳神経機能再生学 | 14:00-16:00(現地とオンライン) | 研究室紹介は現地のみで開催します。C410へお越しください。オンラインを含め、他の日程での面談や見学を希望される方は「いつでも見学会」をお申し込みください。 | |||
データ駆動型生物学 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室の説明を行います。研究内容や研究室の雰囲気について、教員や在学生と話ができます。オンライン希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 | |||
微生物分子機能学 | 14:00-16:00(現地のみ) | 研究室訪問は現地のみで実施します。オンライン希望の方は「いつでも見学会」をご利用ください。 |
※IDネームを所属大学/高専・氏名に変更してから入室していただくようお願いいたします。 取得した個人情報は、今後のオープンキャンパスの実施に関する検討材料として使用し、当該目的以外には使用しません。 | |||
センター / Center | 開催時間 / Opening hours | アクセス / URL | 概要 / Description |
---|---|---|---|
デジタルグリーンイノベーションセンター | 【説明会+Q&A】 10:00-11:00(現地とオンライン) 14:00-15:00(現地とオンライン) | 接続はこちら ミーティング ID: 841 9704 4806 パスコード: 576193 | デジタルグリーンイノベーションセンター(CDG)では、全ての領域の学生が選択できる融合教育課程「デジタルグリーンイノベーションプログラム」を担当します。このプログラムは、情報・バイオ・物質それぞれの分野、またはそれらの融合分野に興味を持ち、そのスキルを社会で活用することを志す学生を対象としています。さらに、社会全体を見渡す俯瞰的な視点から物事を考え、発展を続ける多様な科学技術の活用法やイノベーションを担うスキルが身につく授業科目が履修できます。CDGの取り組みや教育プログラムの説明会+Q&Aを、オンラインはZoomで、オンサイトは融合領域研究棟1号館2F「CDGコモンズ」にて実施いたします。 |
附属メディルクス研究センター | 【説明会+Q&A】 15:00-16:00(オンライン) | 接続はこちら ミーティング番号: 2510 843 7615 パスワード: dH3hD5M67Sz | 光のラテン語である Lux は光を象徴するとともに、多分野からの英知や社会からの期待を結集する輝きを連想させます。メディルクス研究センターでは、情報・バイオ・物質の3領域の研究室が横断的に融合し、医歯薬系大学の研究室と連携し、医療(Medi)を光らせるメディルクス(Medilux)研究を展開します。本説明会では、メディルクスに属する先生方の医工連携研究の概略を紹介します。 |