2007/11/08
奈良先端科学技術大学院大学(学長:安田國雄)物質創成科学研究科は、第11回NAIST科学技術セミナーを開催いたします。
半導体レーザ、 受光素子、光変調器などの光デバイスは、光通信をはじめ広い分野で用いられ、情報化社会を支えています。インターネットを中心に 情報量の増大は著しく、高速化、低消費電力化とともに、これまでにない 機能をもった光デバイスの創製が求められています。ナノ構造はこのための重要な技術と考えられます。
第11回NAIST科学技術セミナーでは「ナノ構造が生み出す新光デバイス」と題して、この分野でご活躍の先生方のご講演を企画しました。多数の皆様のご来臨をいただきますようご案内申し上げます。
つきましては、記事掲載及び取材方よろしくお願いします。
【日時】
平成19年11月30日(金)13:30~17:30
【場所】
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 大講義室
(生駒市高山町8916-5、けいはんな学研都市)
【参加費】
無料
【申込方法】
ホームページ(http://mswebs.naist.jp/whatsnew/seminar2007/index.html)の参加申し込みフォームからお申し込みください。
【定員】
100名(先着順)
【問い合わせ先】
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 事務室
TEL:0743-72-6006
E-mail: ms-hp@ms.naist.jp
【プログラム】
13:30~13:40 開会挨拶・趣旨説明
奈良先端科学技術大学院大学/浜松ホトニクス株式会社
13:40~14:20 「プラズモニック・メタマテリアルとその光制御素子への応用」
田中拓男 理化学研究所 河田ナノフォトニクス研究室、JSTさきがけ
14:20~15:00 「表面プラズモンアンテナとSiナノフォトダイオードへの応用」
藤方潤一 MIRAI-Selete
15:00~15:40 「ナノフォトニクスにおける機能とその素過程」
堀裕和 山梨大学大学院 医学工学総合研究部
15:40~16:00 *** 休憩 ***
16:00~16:40 「光による光の超高速制御」
石川浩 産業技術総合研究所 超高速光信号処理デバイス研究ラボ
16:40~17:30 「Siによる光集積回路の進展と展望」
山田博仁 東北大学大学院 工学研究科
17:30~ 懇親会(会場:大学会館2階 参加無料)
【主催】
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
【協賛】
浜松ホトニクス株式会社
【本プレスリリースに関する問い合わせ先】
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 超高速フォトニクス講座
河口 仁司 教授
TEL:0743-72-6187
FAX:0743-72-6188
E-mail ksecret@ms.naist.jp