

本日、天候等の関係で催しの場所が変更となっております。
詳しくは下記会場マップをご確認ください。
◎事前の申し込みで当選者のみ参加可能。【申し込み期間】10月13日(金)~25日(水) ※当日受付はございません。
時 間: | ①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50 ④13:00~13:30 ⑤13:40~14:10 ⑥14:20~14:50 ※各回15分~30分程度 ※計6回実施 |
---|---|
対象者: | 原則として小学生以上 (保護者同伴可) |
定 員: | 各回2組 (1組3名まで(保護者以外)) |
場 所: | ミレニアムホール |
時 間: | ①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50 ④13:00~13:30 ⑤13:40~14:10 ⑥14:20~14:50 ※各回15分~30分程度 ※計6回実施 |
---|---|
対象者: | 原則として小学生中学年以上 |
定 員: | 各回2組 (1組3名まで(保護者以外)) |
場 所: | ミレニアムホール |
講 師: | 木俣 行雄 |
---|---|
時 間: | ①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50 ④13:00~13:30 ⑤13:40~14:10 ⑥14:20~14:50 ※各回15分~30分程度 ※計6回実施 |
対象者: | 制限なし(保護者同伴可) (小学生未満は要保護者同伴) |
定 員: | 各回 6組 (保護者を含め1組3名まで) |
場 所: | バイオサイエンス棟L12 |
講 師: | 島本 廉、椎森 仁美 |
---|---|
時 間: | ①11:00~12:30 ②13:00~14:30 ※各回90分程度 ※計2回実施 |
対象者: | 小学生 (保護者同伴) |
定 員: | 各回 10組 (保護者を含め1組3名まで) |
場 所: | バイオサイエンス棟L13 |
講 師: | 藤間 祥子 |
---|---|
時 間: | ①10:00~10:45 ②11:00~11:45 ③13:00~13:45 ④14:00~14:45 ※各回30分~45分程度 ※計4回実施 |
対象者: | 保護者同伴であれば基本的に制限しない |
定 員: | 各回 5組 (保護者を含め1組4名まで) |
場 所: | 物質創成科学棟F105 |
講 師: | 武田 さくら |
---|---|
時 間: | ①10:00~10:45 ②11:00~11:45 ③13:00~13:45 ④14:00~14:45 ※各回45分程度 ※計4回実施 |
対象者: | 保護者同伴であれば基本的に制限しない |
定 員: | 各回 5組 (保護者を含め1組4名まで) |
場 所: | 物質創成科学棟F106 |
◎事前の申し込みで当選者のみ参加可能。【申し込み期間】10月13日(金)~25日(水) ※当日受付はございません。
◎事前の申し込みで当選者のみ参加可能。【申し込み期間】10月13日(金)~25日(水) ※当日受付はございません。
◎バイオサイエンス領域・物質創成科学領域の指定はできません。抽選でいずれか1つの講義への参加となります。
時 間: | 11:00~12:00 |
---|---|
場 所: | バイオサイエンス棟D105 物質創成科学棟E207 |
◎どなたでも自由に参加できます!
◎計約37種の研究を、ポスターなどでご紹介するほか、様々な最新技術の体験も可能です。一部をご紹介!
インターネットなどの通信・ネットワーク技術、それを支えるソフトウェア・ハードウェア、人間とコンピュータの間を取り持つ画像処理、音声処理、自然言語処理、ロボット技術などは、私達の生活をより便利なものにしています。
情報科学領域では、これらに関する最先端の研究を行っています。
今回のオープンキャンパスでは、将来みなさんの生活で見ることになるであろう最先端の情報科学研究を、デモやパネル展示をまじえて、楽しく分かりやすく紹介します。
時 間: | 10:00~15:00 |
---|
バイオサイエンス領域では、大腸菌や酵母などの微生物、そして動物や植物を対象とし、さまざまな生命現象にかかわる最先端の研究を行っています。異なる生物種に共通な、あるいは独特な生命メカニズムを知ることにより、常に変化する環境への適応や、農業や食品生産、そして医学などへの応用にむすびつく研究を展開できるようになるのです。今年のオープンキャンパスでは、私たちが行っているいろいろな研究を、1 階のロビーにてパネルで紹介します。
ぜひ、のぞいてみてください。
時 間: | 10:00~15:00 |
---|
新しい材料やデバイスの開発は、私たちの生活の質を高めるための大事な技術です。この基盤技術を支えているのが、物質科学の発展です。
物質創成科学領域では、物理学、化学、電子デバイス、バイオマテリアル、マテリアルズインフォマティクスの分野を基盤として、物質の構造・性質・機能を解明し、材料科学の革新に取り組んできました。その研究成果は、新理論の構築、新現象の発見、新機能材料の創成、省エネルギーデバイス、合成プロセスや装置の発明など多くの実を結んでいます。
今年は、ナノサイエンス・ナノテクノロジーの話題を中心に、世界を先導する最先端の物質科学に関する研究内容をわかりやすく紹介いたします。
時 間: | 10:00~15:00 |
---|
◎「作って体感、科学教室!」のみ、事前申し込みで当選者のみ参加可能。【申し込み期間】10月13日(金)~25日(水) ※当日受付はございません。
時 間: | 10:00~14:30 ※景品がなくなり次第、終了となります |
---|---|
参加費: | 300円 |
場 所: | バイオサイエンス棟内 |
主 催: | Q-203 |
時 間: | 13:00~15:00 |
---|---|
場 所: | 情報科学棟L2 |
主 催: | CARELABものづくり同好会 |
時 間: | ①13:00~13:30 ②13:40~14:10 ③14:20~14:50 |
---|---|
対象者: | 小学生以下 |
定 員: | 各回 10組 (保護者を含め1組3名まで) |
場 所: | 情報科学棟L1 |
主 催: | NAIST Science Communicators(NASC) |
時 間: | ①13:00~13:20 ②13:20~13:40 ③13:40~14:00 |
---|---|
場 所: | 屋外 |
主 催: | おいさー |
入試情報だけでなく、授業、就職、学生宿舎など入学後の学生生活全般についての質問・疑問にお応えします!
※事前申し込み不要ですが、入場者数により入場を制限する場合がございます。
時 間:11:00~14:00
場 所:情報科学棟 B407
時 間:11:00~14:00
場 所:情報科学棟 B401,B501
時 間:13:00~14:00
場 所:バイオサイエンス棟 大講義室
時 間:14:00~15:00
場 所:バイオサイエンス棟 1階ロビー
時 間:13:00~14:00
場 所:物質創成科学棟 大講義室
時 間:11:00~12:00、14:00~15:00
場 所:物質創成科学棟 大講義室
学生約1000人に対して709室を用意している学生宿舎。学生宿舎(単身用)の居住と共用部分を見学できます。
※事前申し込み不要です。
※実施時間中はいつでも見学可能
時 間: | 10:00~15:00 |
---|
担当者が図書館をご紹介。閲覧室では端末を使って電子化資料や授業アーカイブをご覧いただけます。奈良先端大関係博物資料の展示も行っています。
時 間: | ①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ ④14:00~ (各回約10分) |
---|
■時間 | 10:00~15:00 |
---|---|
■場所 | バイオサイエンス棟 大講義室前廊下 |
■対象者 | 制限なし |
「過去にNAISTバイオサイエンス領域に在籍した修了生」をキーワードとする、バイオ修了生有志のブースです。
ナイスポ! NAIST EXPO 2023に参加される修了生の方々や、かつてNAISTに在籍した修了生のことが知りたい・修了生に興味があるという一般・受験生・在校生の皆様、気軽にお立ち寄りください。
特に目的は無くても、ただ雑談をするだけでも、時間つぶしでも大歓迎です。
皆様がNAISTを身近に感じたり、理解するための助けとなる場所と時間を提供したいと思います!
★近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」「学研奈良登美ヶ丘駅」、近鉄奈良線「学園前駅」、近鉄京都線「高の原駅」から
高山サイエンスタウン行乗車、「奈良先端科学技術大学院大学」下車すぐ
「学研北生駒駅」から約8分
「学研奈良登美ケ丘駅」から約10分
「高の原駅」から約25分
「学園前駅」から約25分
「学研北生駒駅」から約6分
「学研奈良登美ケ丘駅」から約7分
「高の原駅」から約20分
「学園前駅」から約20分
★近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」から
「学研北生駒駅」からは無料シャトルバスをご利用いただけます。
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 45 |
00 20 40 |
00 30 |
00 20 40 |
00 30 |
00 30 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|
35 55 |
15 45 |
15 35 55 |
15 45 |
15 35 55 |
05 15 25 35 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|
07 | 07 | 07 |
※学研北生駒駅までは運賃(大人)190円、学園前駅までは(大人)390円です。
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|
35 | 35 | 35 | 35 |
※学研奈良登美ケ丘駅までは運賃(大人)230円、高の原駅までは(大人)430円です。