

◎事前の申し込みで当選者のみ参加可能。
※年齢によって保護者の同伴が必要なプログラムがあります。
※同伴者は体験できません。
※同伴者の人数を制限しているプログラムがあります。
生き物のようなキーウィのロボットが卵を産む様子を見たり、ペンギンのロボットに餌やりすることができます!
7/13に万博に出展したロボット動物園ROBOZOOにぜひ遊びにきてください!
講 師: | 秋吉 拓斗 |
---|---|
時 間: | ①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50 ④13:00~13:30 ⑤13:40~14:10 ⑥14:20~14:50 |
対象者: | 小学生以上 (小学生以下は保護者同伴なら参加可能) |
定 員: | 各回6人(同伴:1人につき最大2人まで) |
場 所: | 情報科学棟 L1 |
コンピュータのしくみを学びながら、実際に回路づくりにチャレンジしよう!小学生でも楽しめるように大学院生がわかりやすく説明します!パソコンの中身に興味がある人歓迎!
講 師: | 堤 悠太 |
---|---|
時 間: | ①10:00~10:30 ②10:40~11:10 ③11:20~11:50 ④13:00~13:30 ⑤13:40~14:10 ⑥14:20~14:50 |
対象者: | 小学4年生以上 ※小学3年生以下は参加不可 (小学生は保護者同伴必須) |
定 員: | 各回4人(同伴:制限なし) |
場 所: | 情報科学棟 L2 |
毎日食べるおいしいパンは、どうやってできるんだろう?パンをフワフワにふくらませてくれるのは、「イースト」という目に見えない小さな生き物なんです。パンを作りながら、バイオの世界をのぞいてみましょう。
講 師: | 渡辺 大輔 |
---|---|
時 間: | ①11:00~12:00 ②14:00~15:00 |
対象者: | 小学生以上 (未就学児も保護者同伴なら参加可能) |
定 員: | 各回8人(同伴:制限なし) |
場 所: | バイオサイエンス棟 L12 |
実験初心者でも安心!スーパーで買えるような身近な材料から、自分の手でDNAを抽出してみましょう。誰でもできる科学体験を通して、生物のしくみにふれてみませんか?
講 師: | 加納 規資 |
---|---|
時 間: | ①10:00~11:00 ②11:20~12:20 ③12:40~13:40 ④14:00~15:00 |
対象者: | 小学生以上 ※未就学児は参加不可 (小学4年生以下は保護者同伴必須) |
定 員: | 各回6人(同伴:1人につき最大2人まで) |
場 所: | バイオサイエンス棟 L13 |
わたしたちの身の回りには様々な蛍光体が利用されています。この体験プログラムでは、異なる種類の蛍光体について紹介し、実際に発光する様子を観察することで、蛍光体に対する理解を深めます。
講 師: | 河口 範明 |
---|---|
時 間: | ①10:00~10:20 ②10:30~10:50 ③11:00~11:20 ④11:30~11:50 ⑤13:00~13:20 ⑥13:30~13:50 ⑦14:00~14:20 ⑧14:30~14:50 |
対象者: | 小学3年生以上 ※小学2年生以下は参加不可 |
定 員: | 各回10人 (同伴:1人につき最大1人まで) |
場 所: | 物質創成科学棟 F105 |
身の回りにある”モノ”の性質を調べたり、新しい”モノ”を見つけるのに人工知能が活躍しています。このときに、プログラミングという技術を使うんです。今回はScratchというプログラミングを一緒に体験してみましょう!
講 師: | 藤井 幹也 |
---|---|
時 間: | ①10:00~11:00 ②11:30~12:30 ③13:30~14:30 |
対象者: | 小学生4年生以上 ※小学3年生以下は参加不可 (小学4年生は保護者同伴必須) |
定 員: | 各回5人(同伴:1人につき最大1人まで) |
場 所: | 物質創成科学棟 F106 |
◎事前の申し込みで当選者のみ参加可能。
※年齢によって保護者の同伴が必要なプログラムがあります。
※同伴者は体験できません。
※同伴者の人数を制限しているプログラムがあります。
スポンジ弾を撃てる銃を使った本格的なシューティングが体験できます!紙コップが積まれた的を撃ってどれだけ倒せるかを競います。
初めての方でも安心安全に楽しむことができますのでお気軽にお越しください!
時 間: | 10:00〜15:00 |
---|---|
対象者: | 小学生以上 (小学1年生以下は保護者同伴なら参加可能) |
場 所: | バイオサイエンス棟 C106 |
参加料: | 1回100円 |
主 催: | サバイバルゲームサークルNAITAC |
2025大阪・関西万博と連動して開催しているけいはんな万博で使用したロボットが登場!チャレンジで活躍したロボット1台を特別展示。
体験の様子や技術を紹介するポスター発表も実施。未来をのぞきに来てみよう!
時 間: | 10:00〜15:00 |
---|---|
対象者: | 小学生以上 ※小学生以下は参加不可 (小学生は保護者同伴必須) |
場 所: | バイオサイエンス棟 C109 |
主 催: | NASC |
NAIST Music Clubは音楽を通じて交流を深めている団体です!今年も野外ライブでELLEGARDENやback numberといったバンドをカバーします!
ぜひ足を運んでください!
時 間: | 13:00〜14:00 |
---|---|
場 所: | 屋外 |
主 催: | NAIST Music Club |
あなただけの音を見つけよう!身体や環境の情報が音と映像に変わるインタラクティブ展示です。
友達や家族の音と合わせて曲作りも楽しめます。完成した音は記念カードにしてプレゼント。学校で気軽にアート体験!
時 間: | 10:00〜15:00 |
---|---|
場 所: | 情報科学棟 L3 |
主 催: | CAREphonic |
警察車両の乗車体験など。記念撮影もできるよ!
子ども向け制服を着て自衛隊の車に乗って写真をとろう! 南極の氷にもさわれるよ!
キックターゲットでビンゴにチャレンジ!景品も沢山用意してお待ちしております。
■参加料/1回300円
ハズレなし!エアー玩具くじ引き
人気商品ばかり集めていますので、ぜひ遊びにきてね!
■参加料/1回500円
作って選んで体験しよう!
自分で作ったり選んだり…!他ではできない縁日あそびを体験しよう。
参加費無料!家族でチャレンジ!
地元農家さんによる新鮮野菜の朝市
■時間/10:00〜(なくなり次第終了)
約18ブースが出店!掘り出し物を探そう!
大学内の3ヶ所にスタンプを設置。スタンプを集めて奈良先端大オリジナルグッズをゲットしよう!
阪急うめだ本店で人気の和洋菓子を積んだ移動販売車「走るデパ地下」が登場。
※お会計の際に出張料(税込275円)をいただきます。
■ 時間/10:00〜14:00
㐂一、あんころcafe、すみのおもい、一輪が出店
過去にNAISTバイオ領域に在籍していた修了生有志のブースです。皆様がNAISTを身近に感じる・理解するための助けとなる場所と時間を提供したいです!修了生、一般・受験生・在校生、どなたでも気軽にお立ち寄りください。
時間/10:00〜15:00
場所/バイオサイエンス棟
時間/11:00〜14:00
場所/情報科学棟 P2
時間/11:00〜14:00
場所/情報科学棟 P2
時間/13:00〜14:00
場所/バイオサイエンス棟 L11
時間/14:00〜14:30
場所/バイオサイエンス棟 L11
時間/11:00〜12:00
場所/物質創成科学棟 大講義室
時間/12:00〜13:00
場所/物質創成科学棟 大講義室
学生宿舎(単身用)の居住と共用部分を見学できます。
※実施時間中はいつでも見学可能
時 間: | 10:00~15:00 |
---|
電子図書館を係員がご案内します。ツアー時間外も自由に見学できます。
奈良先端大関係博物資料の展示も行っています。
時 間: | ①11:00~②12:00~③13:00~④14:00~ (各回約10分) |
---|
ご来場いただき、アンケートにご回答いただいた方から抽選で100名様にプレゼント!
※当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。
入手困難な「幻」の大人気ラムネ。口に含むと甘酸っぱく、外はカリカリ、中はトロッ。
近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」「学研奈良登美ヶ丘駅」、近鉄奈良線「学園前駅」、近鉄京都線「高の原駅」から
高山サイエンスタウン行き乗車、「奈良先端科学技術大学院大学」下車すぐ
「学研北生駒駅」から約5分
「学研奈良登美ヶ丘駅」から約10分
「高の原駅」から約25分
「学園前駅」から約25分
「学研北生駒駅」から約6分
「学研奈良登美ヶ丘駅」から約7分
「高の原駅」から約20分
「学園前駅」から約20分
★近鉄けいはんな線「学研北生駒駅」から
「学研北生駒駅」からは無料シャトルバスをご利用いただけます。
バスの運行ダイヤは現在調整中です。決まり次第、当サイトでお知らせします。