奈良先端科学技術大学院大学 研究・イノベーション推進機構 イノベーション推進部門

JA EN

推進内容

オープンイノベーションの「場」づくり

NAISTの施設・設備・機器を有効に活用し、世界トップクラスの情報科学領域、バイオサイエンス領域、物質創成科学領域ならびにその融合領域の最先端科学の知見と、イノベーション推進を担う官公庁・企業・金融機関・VC等がオンサイト・オンラインで出会う場の創出を支援し、「課題創出型共同研究」や「共同研究室」の創出・拡充につなげます。

組織的・包括的・大型産学連携の創出支援

シーズ起点の「個別・短期間」の産学共同研究から、「ビジョン共有型」・「地域や地球規模の課題解決貢献型」・「バックキャスト型」のニーズ起点で組織的・長期的な連携の取り組みへの拡張を目指します。研究推進部門をはじめ全学組織との密接な連携のもと、ステークホルダーの皆さまとともに、新たな学内外融合の企画立案と柔軟なアジャイルで、世界をけん引する研究力の強化とイノベーション創出の好循環を目指します。

ARWITシステムの社会展開の取組み支援

国内外のJ-PEAKS参画機関とも連携し、10年後の未来を見据えてNAISTが提案する「自律的研究強化・社会実装システム」(ARWIT)について、「ARWIT推進センター(2026年1月設置予定)」の一翼を担います。オープン&クローズのセキュアな次世代研究・社会実装システムの社会展開に寄与します。

NAIST-ARWIT System: バイオサイエンス、物質創成科学、情報科学を積層させた研究自動化・社会実装システム


J-PEAKS パンフレット(PDF)


NAIST認定スタートアップの創出と連携の拡張支援

NAISTの研究成果や「NAISTech(NAISTのテクノロジー)」を活用した社会実装の手段として、スタートアップの可能性を学内外に広げます。

その他、共創イノベーションの創出に関すること

既存の共創連携の枠組みやコンソーシアムの支援も拡充しながら、NAISTの研究力・経営力の強化につながる制度・環境の整備拡充と活用を進めます。