報道発表及びテレビ取材一覧
| 教育研究紹介 TOP |

2008年の報道発表及びテレビ取材一覧
記者発表
記者発表日 | 研究成果発表 | 部局等 | 所属・氏名 | 発表内容 | 掲載新聞等 | 雑誌名 |
2009.3.27 | ○ | 物質 | 河口仁司 教授、片山建夫 助教 | 次世代光通信のための高速光メモリーを初めて実現~「全光型」通信の実現に突破口開く~ | 日刊工業、日経産業 | |
2009.2.24 | 安田國雄 学長 | 奈良先端科学技術大学院大学と株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が相互協力に関する包括協定を締結 ~地域に根ざし情報通信分野等における研究開発や人材育成を推進~ |
日本経済、日刊工業、日経産業 | |||
2009.2.23 | ○ | バイオ | 島本功 教授、高橋康幸さん | 世界初!イネ品種の収穫時期を調節するメカニズムを解明 ~花咲かホルモンの量が関係 品質向上、増産に期待~ イネの進化の解明に手がかり |
日経産業、産経、奈良、日本経済、朝日、毎日、読売、奈良日日、科学 | Proceedings of National Academy of Science, U. S. A.)電子版 |
2009.2.18 | ○ | バイオ | 中島欽一 教授、波平昌一 助教 | 脳の細胞が作られる「順番付け」の仕組みを解明 神経細胞が働きかけ 遺伝子のカギはずす |
日経産業、日刊工業、産経、奈良、日本経済、東京、化学工業日報、フジサンケイビジネスアイ、夕刊フジ、科学 | Developmental Cell |
2008.12.26 | ○ | 物質 | 片岡幹雄 教授 | 世界初 酵素反応を活発にする高エネルギーの水素結合の存在を証明 中性子による解析法を開発し、低障壁水素結合を発見 ~新たな設計原理による創薬の道拓く~ |
産経、奈良日日、時事通信、日刊工業、フジサンケイビジネスアイ、科学 | |
2008.11.27 | ○ | 情報 | 箱嶋敏雄 教授 | 植物ホルモン「ジベレリン」の働きを三次元で解明 世界初 受容体の三次元構造を決定し、作用機構を明らかに ~食糧・エネルギー・地球温暖化問題解決のための応用・開発に拍車~ |
産経、朝日、毎日、奈良、日経産業、日刊工業、読売、奈良日日、フジサンケイビジネスアイ、朝日新聞、科学 | |
2008.10.24 | 磯貝彰 特任教授 | 平成20年度文化功労者の顕彰について | 産経、朝日、毎日、読売、京都、奈良、日本経済、日刊工業 | |||
2008.6.13 | ○ | バイオ | 高橋淑子 教授 | 哺乳類など脊椎動物の血管がつくられる仕組みを世界で初めて解明 管構造形成に細胞同士の情報伝達が関与して調節 ~再生医療やがん転移の解明に期待~ |
日経、毎日、産経、奈良、フジサンケイビジネスアイ | Developmental Cell |
2008.5.29 | ○ | バイオ | 稲垣直之 准教授 | 神経を伸ばす分子の仕組みを解明 ~神経再生の治療法開発に期待~ |
読売、毎日、朝日、産経、日経産業、日刊工業、奈良、京都、徳島新聞Web、化学工業日報 | ジャーナル・オブ・セルバイオロジー |
2008.5.16 | ○ | 物質 | 松井文彦 助教、大門寛 教授 | 原子層ごとの磁気構造の可視化に成功 ~超高密度の磁気記憶媒体や超伝導体の実現に期待~ |
日刊工業、化学工業日報、奈良日日、フジサンケイビジネスアイ、科学新聞 | Physical Review Letters |
2008.4.28 | ○ | バイオ | 横田明穂 教授、蘆田弘樹 助教 | ヒトチオレドキシン1を産生するレタスの共同開発に成功 | 読売、毎日、産経、日経、日経産業、日刊工業、奈良、京都、中日、東京、フジサンケイビジネスアイ、科学 | |
2008.4.4 | ○ | 情報 | 藤川和利 准教授 | 電子図書館システムの刷新で利用者個別のニーズに柔軟な対応 ─利用者が使いやすいように構成可能なMyLibrary機能の運用開始─ |
読売、日経産業、大阪日々、西日本、四国、毎日 |
資料提供
テレビ
放送日 | 部局等 | 氏名 | 放送内容 | 放送局 | 番組名 |
2009.2.24 | バイオサイエンス研究科 | 島本功 教授、高橋康幸さん | 世界初!イネ品種の収穫時期を調節するメカニズムを解明 ~花咲かホルモンの量が関係 品質向上、増産に期待~ イネの進化の解明に手がかり |
関西テレビ | ニュース |
2009.2.18 | バイオサイエンス研究科 | 中島欽一 教授 | 脳の細胞が作られる「順番付け」の仕組みを解明 神経細胞が働きかけ 遺伝子のカギはずす |
NHK奈良 | ニュース |
2009.1.17 | 情報科学研究科 博士前期課程 | 武田康臣さん | 本学学生ベンチャー企業「ホープフル・モンスター」の紹介 | 読売テレビ | あさパラ! |
2009.1.4 | バイオサイエンス研究科 | 横田明穂 教授 | バイオサイエンス研究科 分化・形態形成学講座の研究紹介 | 関西テレビ | 食の雑学クイズ ニッポン人の食卓20XX年 |
2008.12.27 | 新名惇彦 名誉教授 | 本学発ベンチャー企業「株式会社植物ハイテック研究所」の紹介 | 奈良テレビ | Just Japan プラス | |
2008.12.5 | 情報科学研究科 博士前期課程 | 武田康臣さん | 本学学生ベンチャー企業「ホープフル・モンスター」の紹介 | 日本テレビ | ズームイン!!SUPER |
2008.11.27 | 情報 | 箱嶋敏雄 教授 | 植物ホルモン「ジベレリン」の働きを三次元で解明 世界初 受容体の三次元構造を決定し、作用機構を明らかに ~食糧・エネルギー・地球温暖化問題解決のための応用・開発に拍車~ |
NHK奈良 | ニュース |
2008.11.17 | 新名惇彦 名誉教授 | 関西発“エネルギー革命” ~バイオ燃料普及への挑戦~ | NHK総合 | かんさい熱視線 | |
2008.11.14 | 新名惇彦 名誉教授 | 関西発“エネルギー革命” ~バイオ燃料普及への挑戦~ | NHK総合 | かんさい熱視線 | |
2008.11.8 | 高山サイエンスフェスティバル 最先端科学を体験 | 奈良テレビ | TVNニュース | ||
2008.11.5 | 情報科学研究科 博士前期課程 | 武田康臣さん | 本学学生ベンチャー企業「ホープフル・モンスター」の紹介 | ニッポン放送 | 銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA |
2008.10.28 | 磯貝彰 特任教授・名誉教授 | 平成20年度文化功労者の顕彰 | NHK奈良 朝日放送 |
ニュース | |
2008.10.24 | 情報科学研究科 博士前期課程 | 武田康臣さん | 「トレンドたまご」のコーナーで本学学生ベンチャー企業「ホープフル・モンスター」の紹介 | テレビ大阪 | ワールドビジネスサテライト |
2008.10.5 | 物質 | 太田淳 教授 | 物質創成科学研究科光機能素子科学講座の研究紹介 | 朝日放送 | 『近未来×予測テレビ ジキル&ハイド』 |
2008.8.8 | 物質 | 光ナノサイエンス体験入学会 | 奈良テレビ | 県政フラッシュ | |
2008.6.27 | 情報 | 中尾恵 助教 | 生命機能計測学講座の研究紹介(手術シミュレーションに関する研究紹介) | NHK奈良 | ならナビ |
2008.6.10 | バイオ | 稲垣直之 准教授 | 神経を伸ばす分子の仕組みを解明 ~神経再生の治療法開発に期待~ |
NHK関西 | ニュース |
2008.6.3 | バイオ | 稲垣直之 准教授 | 神経を伸ばす分子の仕組みを解明 ~神経再生の治療法開発に期待~ |
NHK奈良 | ならナビ |
2008.5.9 | バイオ | 横田明穂 教授 | ヒトチオレドキシン1を産生するレタスについて | 東海ラジオ | 小島一宏 morning あい land |
2008.5.1 | 情報 | 小笠原司 教授 | 情報科学研究科ロボティクス講座の研究紹介 | NHK奈良 | ならナビ |
2008.4.28 | バイオ | 横田明穂 教授、蘆田弘樹 助教 | ヒトチオレドキシン1を産生するレタスの共同開発に成功 | NHK京都 KBS京都 |
ニュース |