〔プレスリリース〕バイオサイエンス研究科の稲垣教授らの研究グループは神経軸索の伸びる力を生み出す仕組みを発見(2015/08/11)

研究成果 2015/08/11

 脳内の神経細胞は、軸索と呼ばれる長い突起を適切な場所に伸ばし適切な神経細胞と結合することで脳の活動に必要な情報ネットワークを作ります。その際に軸索は脳内の道路標識にあたる誘引分子を検知して正しい方向へ伸びるための力を発生させて正しい場所へと伸びます。しかし、軸索が誘引分子を検知して軸索伸長のための力を生み出すための仕組みはわかっていませんでした。

 バイオサイエンス研究科の稲垣直之教授、久保祐亮研究員、情報科学研究科の杉浦忠男准教授、池田和司教授らの研究グループは、「シューティン」と呼ばれる軸索を伸ばすタンパク質と結合する「コルタクチン」というタンパク質を同定し、その作用として誘引分子による刺激によって軸索内でシューティンとコルタクチンの連結が強まることを突き止めました。また、シューティンとコルタクチンの連結の強化が力を生み出すことにより軸索の伸長を速めることも証明しました。この研究成果により、軸索の伸長促進や神経の正しいネットワーク形成についての理解が深まるとともに、再生医療への応用などが期待できます。

 この成果は、米国東部時間の平成27年8月10日(月)付の米専門誌「ジャーナル・オブ・セルバイオロジー」のオンライン版に掲載されました。

NEWS & TOPICS一覧に戻る