〔プレスリリース〕乳がん患者の体験を蓄積し、AI開発につなげるエピソードバンク開発 特有の悩みや生活改善の知恵を共有 大学と患者グループが共同で研究・運営

研究成果 2020/10/15

 奈良先端科学技術大学院大学(学長:横矢直和)先端科学技術研究科情報科学領域ソーシャル・コンピューティング研究室の荒牧英治教授らの研究グループは、がん患者のQOL(生活の質)の向上のための活動を行っているキャンサー・ソリューションズ株式会社(代表取締役社長:桜井なおみ)と共同研究を行い、乳がんサバイバー(体験者)の様々な生活の知恵や経験をもとに支援の方策を求める当事者研究に活用したり、またそれらを皆で共有し理解を深めるために、様々なエピソードを募集し、蓄積する「ABCエピソードバンク」を開発・公開しました。

 「ABCエピソードバンク」は、乳がんの診断を受けた方が対象で、特にAdvanced Breast Cancer(進行乳がん)の診断を受けた方を中心に、自身の苦労や工夫を自由に投稿・閲覧できるソーシャル・メディアです。
 ソーシャル・メディアとしては、ブログと掲示板の中間の性質を持っていることが特徴です。利用者同士のコミュニケーションの機能を最小限に止めることで、ソーシャル・メディア上での人間関係の負担を減らし、コミュニケーション上の問題が起きにくいシステムとなっています。一方で、蓄積された投稿エピソードを一望することが可能なため、利用者にとって近い状況にある人々の存在を感じることができ、孤独感を感じにくいシステムとなっています。

 このような形式のエピソードバンクは、様々ながんにまつわる体験談を集め、それを皆で共有し、互いの経験で支え合うことを目的としています。そこで、自由に書かれた体験談の中から、人工知能(AI)の一種である自然言語処理の技術を使い、キーワードに着目して、求める内容により近いエピソードを選び、提供できるようになっています。患者は、たくさんの経験をしています。それは、一人一人、全て違う経験です。同じ経験をした人は二人といませんが、たくさんある経験の中には、何か共通点があるはずです。医師らが気づかなかった患者のニーズも掘り起こします。

 このようなエピソードバンクの活動を通じて、乳がん患者の体験や生活の知恵の集積が、患者の助けになりうるか、また、効果的な運営にどのような情報技術が寄与するかなどを共同研究していきます。今回のエピソードバンクのような大学と患者グループが共にサイトを運営する試みは、我々の知る限りでは、日本初であり、今後の発展をめざしています。

 

NEWS & TOPICS一覧に戻る