home > プロジェクト > 若手研究者発掘・育成プロジェクト

未来を拓く若手研究者を育成する

 「若手研究者発掘・育成プロジェクト」では、5年後、10年後に世界を先導する研究領域の開拓を目指し、意欲的な研究を進める若手研究者を積極的に登用しています。自立した若手研究者を育成する「テニュア・トラック制度」により、将来本学の柱となって研究を担う若手研究人材を世界から公募・採用する体制を整えており、国内だけでなく外国人研究者も視野に入れて国際競争力の強化を図ります。

 本システムは先駆的な研究分野を創出するために、意欲的な研究を進めている若手研究者に、テニュア・トラック准教授として独立した研究者の地位と研究環境を付与し、5年後のテニュア審査を経て、大学の将来を担うリーダーである教授として登用するという点で、他学に類を見ないシステムです。

 このプロジェクトにて設置するテニュア・トラック研究室は、研究推進部門研究推進部の新プロジェクト研究室内にて運用されますが、将来の受け入れ予定研究科にも兼務で所属し、学生の受け入れなど、研究科運営にも関わります。

設置実績

物質創成科学2015年 1月「ナノ高分子材料研究室」設置(主宰者:網代 広治 特任准教授) ※2019年4月より、テニュア採用により、物質創成科学領域の教授に昇任されました。
研究分野:分子設計を通じた新規機能性高分子材料、特に生体適合性高分子・生分解性高分子の合成
ナノ高分子材料研究室

情報科学2015年 9月「ソーシャル・コンピューティング研究室」設置(主宰者:荒牧 英治 特任准教授) ※2020年4月より、テニュア採用により、情報科学領域の教授に昇任されました。
研究分野:自然言語処理、医療情報学、Web工学。自然言語処理を中心とした情報技術の実社会応用
ソーシャル・コンピューティング研究室

バイオサイエンス2016年 4月「植物共生学研究室」設置(主宰者:吉田 聡子 特任准教授) 研究分野:寄生植物、生物間相互作用、分子生物学、分子遺伝学。植物寄生の分子メカニズム解明
※2020年10月より、テニュア採用により、バイオサイエンス領域の教授に昇任されました。
植物共生学研究室

物質創成科学2017年 4月「マテリアルズ・インフォマティクス研究室」設置(主宰者:畑中 美穂 特任准教授) ※2020年4月より、慶應義塾大学にご栄転されました。
研究分野:理論化学とインフォマティクスの融合による新規機能性材料の設計、反応経路のビッグデータの解析法の開発
マテリアルズ・インフォマティクス研究室

バイオサイエンス2017年12月「環境微生物学研究室」設置(主宰者:吉田 昭介 特任准教授) 研究分野:微生物の代謝、酵素学、ゲノミクス、イメージング。微生物がもつユニークな能力の解明と応用
※2022年12月より、テニュア採用により、バイオサイエンス領域の教授に昇任されました。
環境微生物学研究室                     

情報科学2019年 1月「ロボットラーニング研究室」設置(主宰者:松原 崇充 特任准教授) ※2022年4月より、テニュア採用により、情報科学領域の教授に昇任されました。
研究分野:ロボットラーニング。実世界ロボットのための機械学習・人工知能
ロボットラーニング研究室

本プロジェクトに関するお問い合わせ

研究推進部 新プロジェクト担当URAの中島 までお願いいたします




Back to Top