遺伝子組換え植物のキャンパス内漏出事故について

お知らせ 2016/09/09

 奈良先端科学技術大学院大学では、4月20日に判明した遺伝子組換え植物(シロイヌナズナ)のキャンパス内漏出事故に関し、5月10日に事故の経緯や環境への影響等について公表いたしました。

 本学では、漏出発覚後、直ちに拡散防止の緊急措置を行うとともに、4月26日に学外専門家を委員長とする調査委員会(学外委員3名、学内委員2名)を設置し、漏出原因の究明と再発防止策の検討などを行ってまいりました。

 調査委員会の中間とりまとめを含む大学の報告書を8月25日に文部科学省へ提出し、9月9日に文部科学省より再発防止のための措置を徹底するよう厳重注意を受けるとともに、今後のモニタリング調査の結果についても報告を行うよう求められました。

 今回の漏出事故に関しまして、地域・社会の皆様にご心配をおかけしましたことを、あらためて深くお詫び申し上げます。

 7月1日に取りまとめられた調査委員会の中間報告において指摘された漏出原因及び、再発防止に関する提言を踏まえた本学における具体的な再発防止策等の主な内容は以下のとおりです。

【1.漏出原因の調査結果について】

 調査委員会による調査の結果、分子育種温室/実験温室/植物栽培室周辺で発見された遺伝子組換えシロイヌナズナは、主に2015年度に生じた分子育種温室の雨漏りという施設上の一過的な問題に起因して、種子がオートクレーブバッグや植物体運搬箱の外側等に付着する形で、人の動線に沿って植物栽培室から漏出したことが主な原因であると結論づけられました。

【2.再発防止策について】

 調査委員会から、再発防止策を考える上では、植物栽培室の構造的な問題点の解決や運搬時の拡散防止措置の徹底などにとどまらず、遺伝子組換え植物実験に関わる関係者の再教育訓練を徹底させることが必要であり、以下の対策が必要であるとの提言をいただきました。

  ◎植物栽培室の改修
  ◎植物栽培時における拡散防止対策の強化
  ◎植物体運搬手順の改善
  ◎遺伝子組換え実験に関する教育の徹底
  ◎定期モニタリング

 これらの提言を受けて、本学では、以下の再発防止策を実施します。

 (1)植物栽培室の使用法
 (2)植物栽培時における拡散防止対策の強化
 (3)植物体運搬手順の改善
 (4)安全教育と拡散防止措置の徹底
 (5)遺伝子組換え生物等安全管理委員会の指導による定期モニタリング

【3.生物多様性及び環境への影響について】

  遺伝子組換え体シロイヌナズナの生物多様性及び環境への影響については、
   ・シロイヌナズナの増殖特性
   ・本学で使用されている遺伝子組換え体の特性
   ・遺伝子組換え体の漏出範囲
 を検討した結果、今回漏出した遺伝子組換え体シロイヌナズナが周囲の生物多様性や環境へ与える影響はないと判断されます。
 なお、漏出区域周辺の定期的モニタリングを継続し、新たなシロイヌナズナ個体の生育の有無を確認すると共に、学外を含めた広範囲調査を毎年実施し、組換え体の漏出や組換え遺伝子の拡散の有無を確認いたします。

 詳しい内容につきましては、以下の資料をご覧ください。

  遺伝子組換え植物のキャンパス内漏出事故について(PDF)

  遺伝子組換え植物(シロイヌナズナ)の漏出事故とその対応について(中間とりまとめ)(PDF)

NEWS & TOPICS一覧に戻る