イベント報告 2021/07/30
令和3年7月29日(木)に、本学において「奈良先端科学技術大学院大学優秀学生奨学制度」による奨学対象者15名の報告会を開催しました。
この奨学制度は、国立大学法人化後の第1期中期目標期間の中間評価における教育研究活動及び業務運営について、本学が全国第1位となる総合評価を得たことにより増額された運営費交付金の反映分を原資に、平成22年10月に創設されたものです。
これを機に、本学独自の奨学制度(当該年度の授業料全額免除)として、学生の勉学意欲の向上、優秀な人材の輩出を図ることを目的に毎年実施され、今年で12回目となります。
当日は、塩﨑一裕学長からの挨拶に続き、奨学対象者が現在行っている研究内容や研究目標の報告会が行われ、活発な質疑応答が行われました。
- 対象者と報告テーマ
| 
 | 氏名 | 報告テーマ | 
| 1 | 角川 勇貴 | エッジロボットに向けた実時間ロボット制御のための深層強化学習アルゴリズムの開発 | 
| 2 | 米野 尚斗 | 振動印加によるロボット触覚拡張とマニピュレーション | 
| 3 | 澤田 悠冶 | 少量の教師データからドメイン適応可能な固有表現認識についての研究 | 
| 4 | 設樂 一碩 | 仮想エージェントを用いた認知再構成法システムの構築 | 
| 5 | 廣瀬 慈恩 | 故障数が少ない弱ビザンチン環境におけるモバイルエージェントの集合 | 
| 6 | 福田 りょう | 人手書き起こしの知識を用いた音声認識誤りに頑健な機械翻訳 | 
| 7 | 宮本 佳奈 | 感情誘導のための脳波計測とフィードバック | 
| 8 | 池川 萌 | 抗原クロスプレゼンテーションにおける新規分子TXPの機能解明 | 
| 9 | 小田 歩美 | ゼニゴケCDC25の機能解析による細胞周期制御系の進化的変遷の理解 | 
| 10 | 藤尾 瞳 | 腎臓欠損モデルの開発に向けたキメラマウスによるエンハンサー解析方法の検討 | 
| 11 | 加納 春華 | ナノカーボンマテリアルの機能化を志向した置換基導入法の開拓 | 
| 12 | 刈谷 未来 | 合成脂質を用いた有機-無機ハイブリッド脂質キュービック相の構築 | 
| 13 | 佐藤 彰准 | 深層学習を用いた化学反応の収率予測 | 
| 14 | 竹渕 優馬 | ドシメータ用単結晶材料の開発 | 
他1名
 





 学長室
学長室 法人情報
法人情報 教育情報の公表
教育情報の公表 奈良先端大基金
奈良先端大基金 研究室ガイド
研究室ガイド 契約に関する情報
契約に関する情報 採用情報
採用情報 広報
広報 プレスリリース一覧
プレスリリース一覧 キャンパスマップ
キャンパスマップ アクセスマップ
アクセスマップ 情報公開・個人情報保護・公益通報
情報公開・個人情報保護・公益通報 関連リンク
関連リンク お問い合わせ先一覧
お問い合わせ先一覧

