イベント報告 2025/08/12
令和年7年8月4日(月曜日)、公正な研究活動の一層の推進、並びに、令和8年度科研費への応募促進とその支援を目的として、全教職員を対象に、「科学研究費助成事業(科研費)学内説明会」をオンラインにて開催し、81名の教職員が参加しました。
まず、横田美咲 日本学術振興会研究事業部研究助成第二課 課長から、「科学研究費助成事業について」と題し、科研費の最新の動向や令和8年度公募内容の変更点も踏まえつつ、科研費制度全般についてご説明いただきました。
続いて、太田淳 研究担当理事から、「研究活動と科学者の責任-科研費の説明会にあたって-」と題し、科研費を含む研究費の適切な利用や研究者倫理についてビデオ説明を行いました。
続いて、松本健一 情報科学領域 教授から、「研究計画調書の作成について-審査・評価の立場から-」と題し、日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員の立場で、科研費の審査制度や審査における認定基準について説明を行いました。
その後、学術情報課から、「論文のオープンアクセス(OA)化について」と題した説明を行い、最後に、研究協力課から、学内の応募手続きについて案内を行いました。
研究不正防止への更なる意識の向上と科研費の応募促進に向けて、大変有意義な説明会となりました。