「NAISTコミュニティー交流イベント~夏祭り~」を開催(2025/8/1)

イベント報告 2025/08/18

 留学生・外国人研究者支援室(CISS)は、保健管理センター、教育支援課、ダイバーシティ&インクルージョン推進室と共催し、8月1日(金曜日)に本学の学生および教職員を対象とした「NAISTコミュニティー交流イベント~夏祭り~」を開催しました。

 本学は多様な背景を持つ学生が集う大学として、「学長ビジョン2030」のもと、多様性への理解を深め新たな価値を共創するキャンパス作りをすすめており、その一環として本イベントを開催いたしました。

 その中で、金魚すくい、ヨーヨー釣り、スイカ割り、バーベキューといった日本の伝統的な縁日文化を体験できる企画を実施しました。運営をサポートする学生を募集したところ、留学生・日本人学生あわせて13名が参加し、準備から片付けまで主体的に関わってイベントを盛り上げました。初めて日本の祭り文化に触れる留学生も多く、自ら体験しながら、その魅力を発信する側としても活躍してくれました。

 イベントが始まると、会場には日本の祭り音楽やアニメソングが流れ、音楽を通じた文化交流も生まれました。ミレニアムホールのラウンジには金魚すくい、ヨーヨー釣り、スイカ割りのブースが設けられ、屋外のバーベキューブースでは、焼きそばや焼きとうもろこしが振る舞われました。特にスイカ割りは、初めて経験する参加者が多く、周囲の声援を頼りに挑戦者が棒を振り下ろし、スイカに命中するたびに歓声が上がるなど、大変な盛り上がりを見せました。また、塩﨑学長をはじめ、CISS室長である太田理事、小谷理事、元平管理部長なども参加され、学生・教職員との交流を深める様子が見られました。文化の違いを超えて一体となって楽しめる体験となり、参加者にとっては日本の夏の風物詩を五感で味わう貴重な機会となりました。当日は160名以上の学生・教職員が来場し、終始、活気と笑顔にあふれた雰囲気に包まれました。

 今回の夏祭りを通じて、国籍や立場の垣根を越えて、NAISTコミュニティー全体の一体感やつながりを深めることができました。今後も、誰もが楽しめる全学的なイベントを企画・実施し、よりよい交流の場を提供することで、NAISTコミュニティーのさらなる活性化に取り組んでまいります。 

NEWS & TOPICS一覧に戻る