〔プレスリリース〕バイオサイエンス研究科の高山教授らの研究グループは植物が自分の花粉を認識して排除するまでの情報伝達の仕組みを発見(2015/09/02)

研究成果 2015/09/02

 多くの植物は、自分の花粉が雌しべに付いても受精せず子孫の種子を作らない「自家不和合性」と呼ばれる仕組みを持つことにより、近親交配を避けています。

  その「自家不和合性」について最初の段階で自己と他者の花粉を見分ける巧妙な仕組みを世界で初めて明らかにしたバイオサイエンス研究科細胞間情報学研究室 の高山誠司教授らは、シロイヌナズナを材料に雌しべが自分の花粉と認識したあと、その情報に基づいて受精を避けるさいの詳細な仕組みをつきとめました。雌 しべの細胞内にカルシウムイオンが流入し、それがきっかけになって花粉が吸水できなくなることを発見したものです。その時にグルタミン酸受容体という動物 の神経細胞がカルシウムイオンを取り込むさいに機能する分子も関与していました。

 今回の研究により、植物が動物と同様にカルシウムイオ ンを利用した情報伝達の仕組みを発達させていることがわかりました。植物が病原菌を認識した時などにも細胞内のカルシウムイオン濃度が上昇することが知ら れており、本研究により植物の情報伝達の仕組みの理解が深まり、病気に罹りにくい植物の開発などに結びついていくことが期待されます。

 本成果は、英科学誌Natureの植物専門オンライン姉妹誌、Nature Plants(9月号)に掲載されました。

NEWS & TOPICS一覧に戻る