オープンキャンパス2021 体験プログラム・学生イベント
小学生を対象に、先端科学を体験できるプログラムを開催します。(全プログラム事前申込み制、参加無料)
- 実施時間 10:00 ~ 15:00(学生イベントは13:00~15:00)
- 本学への入場を含め、全ての体験プログラム・学生イベントは事前申込みが必要です。事前申込みが無い場合、体験して頂くことはできません。
- 応募者が多数の場合、抽選となります。事前申込みを頂いても抽選が外れて体験ができない場合もございますので、ご了承下さい。
- 抽選となった場合の発表は参加証(メール)の発送をもって通知いたします。
- 申込後、確認メールが届きます。確認メールとは別に、後日本学から参加証をメールにてお送りいたします。オープンキャンパス当日は参加証(メール)をご掲示下さい。
(スマホ・タブレット等の画面をご掲示いただくか、紙に印字してお持ちください。)
- オープンキャンパス参加申込みフォームは10月20日頃解禁
会場:ミレニアムホール ラウンジ・ホール
プログラムと内容 | 対象 | 定員 | 体験時間 (1回) |
ラウンジ 最近あった出来事などをお話しして、コンピュータにオリジナルの絵を作ってもらいましょう。どんな絵ができるかな? ![]() |
制限なし (保護者同伴可) (小学生未満は要保護者同伴) |
各回3組程度 (1組3名まで(保護者以外)) |
15~30分 |
ホール 【ペーパークロマトグラフィーアート~ラボに花火をうちあげよう!~ 】 身近な色は、いくつかの色がまざってできています。ペーパークロマトグラフィーの原理を利用して、カラフルな花火をつくりましょう!つくったペーパークロマトグラフィーアートは、ラミネート加工してお持ち帰りいただけます。 ![]() |
制限なし (小学生以下は要保護者同伴) |
15組(1組4名まで) |
15~30分 |
会場:バイオサイエンス領域棟
プログラムと内容 | 対象 | 定員 | 体験時間 (1回) |
【イオン交換の魔法〜混ぜた色水が元通りに?!〜】
イオン交換クロマトグラフィーは、バイオサイエンス研究でよく用いるテクニックです。3種類の色のついた水を混ぜ、それを元通りに分けることで、イオン交換法を体験してみましょう。 ![]() |
原則として小学生以上(保護者同伴可) | 各回5組 (1組3名まで(保護者以外)) |
20分 |
【体が作られて行く様子を観察してみよう】
10日間温めたニワトリの卵を実際にシャーレ上に開け、眼や心臓をはじめとする臓器が実際に形成されている様子を観察します。 ![]() |
保護者同伴であれば基本的に制限しない | 各回25名程度 | 30分 |
会場:物質創成科学領域棟
プログラムと内容 | 対象 | 定員 | 体験時間 (1回) |
【光の重ね合わせで絵や文字を描いてみよう】 光が持つ波の性質を使うと、波の重ね合わせで光の分布が変わります。自分の好きなパターンを描いて、光の形をデザインしてみよう。 ![]() |
小学校高学年以上 (保護者同伴可) |
各回5名 |
30分 |
学生イベント
プログラムと内容 | 対象 | 定員 | 体験時間 (1回) |
【浮き沈みする魚】 浮沈子づくりでは力を入れると魚が沈む不思議な玩具を作ってもらいます。 ![]() |
小学生 (保護者同伴可) |
各回10名 |
ー |
【水を走る忍者】 ダイラタンシー現象の体験では片栗粉を水で溶かした流体の不思議を体験できます! ![]() |
小学生 (保護者同伴可) |
各回4名 |
ー |
注意
- ※ 全ての体験プログラムは事前予約が必要です。事前予約なしに体験して頂くことはできません。
- ※ 応募者が多数の場合、抽選となります。ご予約を頂いても抽選が外れて体験ができない場合もございますので、ご了承下さい。