[プレスリリース]バイオサイエンス研究科 相田光宏特任准教授らのグループが、植物の細胞が花になるのか枝になるのかを運命づける遺伝子を発見(2009/6/11)

研究成果 2009/06/11

花を咲かせる植物の形を比べると、種によってあるものは枝に沿って花が並び、あるものは茎のてっぺんに花をつけます。このような花の付き方を決める仕組みに関わっている遺伝子を、バイオサイエンス研究科の相田光宏 特任准教授とバングラディシュから留学している大学院生のエムディー・レザウル・カリム氏らのグループが発見しました。

植物の先端部でさまざまな細胞を作り出す成長点という組織に働く3つの遺伝子が互いに協調して、枝の細胞になるか花の細胞になるかの運命を決めるスイッチの役割を果たしていました。これらの遺伝子の働きをすべて止めると、本来花が付く位置に枝がつくられ、植物の見かけが大きく変わってしまうことも証明しました。

これまで謎とされていた植物の多様な形の違いがどうして起こるのかを説明する手がかりとなる研究であり、農作物や園芸品種の枝ぶりを変えたり実の付き方を変えるといった品種改良の可能性も広がります。

なお、この成果は、平成21年5月29日付けのPlant Cell誌オンライン版に掲載されております。

■プレスリリースの詳細は以下のページをご覧ください。

NEWS & TOPICS一覧に戻る