研究成果 2018/06/18
 奈良先端科学技術大学院大学(学長:横矢直和)先端科学技術研究科 物質創成科学領域の太田淳教授らの研究グループと東京大学大学院 情報理工学系研究科 
石川正俊教授らの研究グループは共同で、画像処理装置の高速ビジョンと近赤外光を用いることにより、ユーザーが1人で眼底網膜像を撮影する新しい小型眼底カメラシステムの開発に成功しました。眼底網膜像を自宅で1人で日常的に撮影できることで、生活習慣病の予防などパーソナルヘルスケアへの応用が期待されます。
 1秒に1000枚の画像を信号処理する高速ビジョンと高速化した周辺装置を融合した知能システムは、人間の視覚を遙かに超えた機能と性能を実現し、交通・運転制御、検査、高速ヒューマンインターフェースなど色々な分野にイノベーションを起こすと期待されています。
 今回この高速ビジョンと近赤外画像技術を用いることで、ユーザーが1人でも正確に眼底の毛細血管を捉えるシステムの開発に成功しました。眼底は体外から血管が観察できる唯一の場所であり、その観察は目の病気だけでなく生活習慣病の予防にも有用です。眼底を気軽に1人で撮像できる本システムは、今後パーソナルヘルスケアへの応用が期待されます。
本システムによる装置は、現時点では未承認医療機器であり、販売、授与できないものです。今後、自宅で気軽に眼病や生活習慣病をチェックするヘルスケア機器として、実用化を目指します。
 本成果は、JST 戦略的創造研究推進事業 ACCEL「高速画像処理を用いた知能システムの応用展開」(研究代表者 東京大学 石川正俊教授、プログラムマネージャー
 岸則政、研究開発期間 平成28年8月から平成33年3月)によるもので、2018年6月21日ハワイで開催される国際会議2018 Symposia on VLSI Technology and Circuitsにて"Next-Generation Fundus Camera with Full Color Image Acquisition in 0-lx Visible Light by 1.12-micron Square Pixel, 4K, 30-fps BSI CMOS Image Sensor with Advanced NIR Multi-Spectral Imaging System"の講演題目で発表されます。
 








 学長室
学長室 法人情報
法人情報 教育情報の公表
教育情報の公表 奈良先端大基金
奈良先端大基金 研究室ガイド
研究室ガイド 契約に関する情報
契約に関する情報 採用情報
採用情報 広報
広報 プレスリリース一覧
プレスリリース一覧 キャンパスマップ
キャンパスマップ アクセスマップ
アクセスマップ 情報公開・個人情報保護・公益通報
情報公開・個人情報保護・公益通報 関連リンク
関連リンク お問い合わせ先一覧
お問い合わせ先一覧

