2018/12/28 受賞 光メディアインタフェース研究室の岩口尭史さん(博士後期課程3年)らが国際シンポジウムVRST2018においてCyber Agent AwardとBest Poster Awardを受賞 2018/12/26 受賞 情報機能素子科学研究室の藤本裕太さん(博士後期課程3年)がThe International Workshop on Nitride Semiconductors 2018 においてStudent Awardを受賞 2018/12/17 受賞 センシングデバイス研究室の磯川裕哉さん(博士前期課程2年)、白鳥大毅さん(博士前期課程1年)がThe 14th International Workshop on Ionizing Radiation MonitoringにおいてSilver Awardを受賞 2018/12/14 受賞 Challenge IoT Award ビジネスモデル発見&発表会 近畿大会でヒューマノフィリックイノベーション科学技術研究推進事業に参加の学生、教員による発表が最優秀賞を含む各賞を受賞 2018/12/14 受賞 情報セキュリティ工学研究室の藤本大介助教がハードウェアセキュリティ研究専門委員会より若手優秀賞を受賞 2018/12/13 受賞 ソフトウェア工学研究室のDong Wangさん(博士前期課程2年)らが25th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2018) においてBest Poster Awardを受賞 2018/12/12 受賞 ソフトウェア工学研究室の上田裕己さん(博士前期課程2年)が第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2018)においてIEEE Computer Society Japan Chapter FOSE Young Researcher Awardを受賞 2018/12/12 受賞 ソフトウェア工学研究室の幾谷吉晴さん(博士後期課程1年)が第25回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2018)において貢献賞(ショートペーパ部門)を受賞 2018/12/11 受賞 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の学生らがJPHACKS 2018においてFinalist賞、ロックオン賞、およびJPHACKS Innovator認定を受賞 2018/12/11 受賞 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の梅津吉雅さん(博士前期課程2年)らの論文がDICOMO2018より優秀論文賞を受賞しました。梅津さんはシンポジウム最終日にヤングリサーチャ賞も受賞 2018/12/11 受賞 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の梅津吉雅さん(博士前期課程2年)が情報処理学会 モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL)研究会より奨励発表賞を受賞 2018/12/11 受賞 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の佐々木渉さん(博士前期課程2年)がDICOMO2018シンポジウムにおいて優秀プレゼンテーション賞を受賞 2018/12/03 受賞 データ駆動型サイエンス創造センター、物質創成科学領域データ駆動型化学研究室の宮尾知幸准教授が第41回ケモインフォマティクス討論会において「最優秀講演賞(若手研究者部門)」を受賞 2018/11/29 受賞 ナノ高分子材料研究室の信岡宏明さん(博士前期課程2年)が第8回CSJ化学フェスタ2018において優秀ポスター賞を受賞 受賞概要 2018/11/29 受賞 センシングデバイス研究室の赤塚雅紀さん(博士前期課程2年)、白鳥大毅さん(博士前期課程1年)、福嶋宏之さん(博士前期課程1年)が第13回次世代先端光科学研究会で若手奨励賞を受賞 2018/11/27 受賞 光情報分子科学研究室の吉田裕斗さん(博士前期課程2年)の発表が第8回CSJ化学フェスタ 2018においてポスター賞を受賞 2018/11/27 受賞 光情報分子科学研究室の吉田裕斗さん(博士前期課程2年)の発表が光化学若手の会においてポスター賞を受賞 2018/11/16 受賞 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の菅田唯仁さん(M1)らが第1回ナノコン応用ハッカソンにおいて最優秀賞を受賞 2018/11/14 受賞 知能システム制御研究室の蓼沼知秀さん(博士前期課程2年)が国際会議CHAOS2018において、Young Author AwardのFinalistに選出 2018/11/13 受賞 知能コミュニケーション研究室の西村優汰さん(博士前期課程2年)がIWSLT 2018 Best Student Paper Awardを受賞 First<2021222324252627282930>Last