2010/10/20
奈良先端科学技術大学院大学(学長:磯貝彰)は、11月13日(土)、子供から大人まで広く一般市民を対象とした「オープンキャンパス2010」を開催いたします。
こ れは、「高山サイエンスタウン・フェスティバル」の一環として開催するもので、「世界の最先端を探検しよう!」と題した、最新の教育研究の展示やデモンス トレーションを通した紹介や、子供達が楽しめる「飛び出す3D絵本」、「バーチャル平城京」などの「体験プログラム」の他、「バーチャルジェットコース ター」、「炎のバレーボール」など多数のデモを体験いただけます。
「理科離れ」が叫ばれている中、子供たちに最先端の科学技術を体験し、科学の楽しさを知ってもらえる貴重な機会となります。
ま た、受験生向けイベントも同時開催し、情報科学、バイオサイエンス、物質創成科学の各研究科において、最先端の技術や研究設備を見たり、体験することがで きます。さらに、研究室訪問、入試相談、学生宿舎見学会なども開催しますので、本学への受験を考えられている方、興味のある方にとっては、大学を内側から 見ることのできるこの機会に是非ご参加下さい。
【日時】 平成22年11月13日(土)10:00~15:00〔雨天決行〕
【場所】 奈良先端科学技術大学院大学(生駒市高山町8916-5、けいはんな学研都市)
【プログラム】 <全プログラム参加無料>
各研究科テーマ
 <情報科学研究科>     -体験しよう、未来を支える最先端IT技術-
<バイオサイエンス研究科> -「バイオ」をのぞいてみよう-
<物質創成科学研究科>   -未来を拓く光ナノサイエンス-
各研究科において、体験型デモ、ビデオ上映、ポスター展示などによる研究紹介を行います。
 
子供向けの科学の体験プログラム
①『バーチャル平城京3D』(対象:小学生・中学生・高校生・大学生)
文献等にもとづき、1300年前の奈良の都「平城京」を、いま話題の3D映像で再現しました。広大な平城京の中を、自分の足で歩きながら見て回るバーチャルタイムトラベルです。奈良時代の大極殿、朱雀門、薬師寺をはじめとする古の建物の数々を散策してみましょう。
②『飛び出す仮想立体絵本』(対象:特に制限なし)
メガネ型の特殊な装置を通してみると、普通の絵本の上に三次元コンピュータグラフィックスのキャラクタが飛び出して見えます。本当に絵本の上にいるかのように、立体的に見えます。
③『蛍光タンパク質を取り出そう!』(対象:小学生~一般)
クラゲの蛍光タンパク質を細菌の細胞から取り出し分離します。UVを当てて発光の様子を観察します。
④『顕微鏡でのぞくミクロの世界』(対象:小学生5、6年とその保護者)
身近な生物を持ち寄って、ビデオマイクロスコープ、走査型電子顕微鏡などを使って拡大して観察してみましょう。肉眼では見ることのできない、不思議なミクロの世界が見えてきます。
⑤『ひかりの化学-蛍の光から身近なものまで-』(対象:小学生・中学生・高校生)
自 然の中や身近なものの中には、そのもの自身が光を出す物質や紫外光を当てると目に見える光に変換して光る物質があります。その一つである蛍が光る現象を試 験管の中で再現してみましょう。また、身近に使われているものに紫外光を当てて、どのようなことが起こるか見てみましょう。
⑥『見えない光で何が見える?』 (対象:小学生・中学生・高校生)
私たちの身の回りには目で見ることができない光も存在しています。そのような光は特殊なカメラを使うことで見ることができます。実際に、目には見えない光の世界を体験してみましょう。
※ 上記体験プログラムのうち、③、④については、事前申込みが必要で、定員に達し次第申し込みを締め切ります。
なお、⑤、⑥のプログラムについては、入れ替わり制となっており、混雑解消のために整理券を配布する予定です。
受験生対象イベント
・研究室訪問 ・入試相談コーナー ・入試説明会 ・学生宿舎見学会
【本件に関する問合先】
奈良先端科学技術大学院大学 教育研究支援部 企画総務課 広報渉外係
TEL:0743-72-5026,E-mail:s-kikaku@ad.naist.jp
【オープンキャンパス2010に関するホームページ】
URL:http://www.naist.jp/opencampus/index_j.html








 法人情報
法人情報 教育情報の公表
教育情報の公表 ガバナンス・コード適合状況等
ガバナンス・コード適合状況等 奈良先端大基金
奈良先端大基金 研究室ガイド
研究室ガイド プレスリリース一覧
プレスリリース一覧 採用情報
採用情報 NAIST Research
NAIST Research キャンパスマップ
キャンパスマップ アクセスマップ
アクセスマップ 情報公開・個人情報保護・公益通報
情報公開・個人情報保護・公益通報 関連リンク
関連リンク お問い合わせ先一覧
お問い合わせ先一覧 節電Web
節電Web

