2008/07/09
 奈良先端科学技術大学院大学(学長:安田國雄)物質創成科学研究科は、「ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~ 「鏡の国のアリス」が見た分子の左右と環境に優しいステレオ化学」を開催いたします。
大学の最先端研究を見て、聞いて、触れることで、学術と日常生活との関わりや、科学(学術)がもつ意味を理解してもらうプログラムです。
大学で行う研究に興味と関心のある高校生・中学生・小学5・6年生のご参加をお待ちしております。
 
 会期 : 8月23日(土)10:00 ~ 16:30
 会場 : 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科棟
    (生駒市高山町8916-5、けいはんな学研都市)
 内容 : 知っていますか?分子には右左があって生命体はそのどちらかを利用していることを。今から約200年前にフランスの研究者たちによって立体化学という学問 が生まれました。今では分子の右左の作り分けが自由にでき、液晶、医薬、香料、人工甘味料等に幅広く役立っています(日本の野依博士らが2001年ノーベ ル化学賞を受賞)。本プログラムでは、(a)分子の右左による香りや味の違いなどの性質の違い、(b)環境に優しい立体高分子の合成などが実体験できま す。
 対象 : 高校生・中学生・小学5・6年生
 参加申込締切 : 8月8日(金)、定員(60名)になり次第締切
 参加費 : 無料
    参加記念として、実験で使用したプラスチック製の偏光板、回折格子、水晶(左右どちらか)を差し上げます。
 
 申込方法 : 日本学術振興会ホームページ(http://cp11.smp.ne.jp/gakujutu/seminar) から直接登録、または、(1)プログラム日時、(2)氏名(ふりがな)、(3)学校名、学年、(4)性別、(5)連絡先住所(郵便番号)、(6)TEL、 (7)FAX(ある場合)、(8)E-mail(ある場合)、(9)保護者からの参加同意の有無を書いて、8月8日(金)(必着)までに郵送、ファックス または電子メールで、奈良先端科学技術大学院大学・企画総務課・総務係(〒630-0192、高山町8916-5、TEL(0743)72-5024、 FAX(0743)72-5011、E-mail:somu@ad.naist.jp)へ
主催 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科
※詳しくは、ホームページ(http://mswebs.naist.jp/LABs/fujiki/event/index-kakenhi.html)をご覧ください。
【取材に関する問い合わせ先】
奈良先端科学技術大学院大学 企画総務課広報渉外係 
Tel:0743-72-5026 、 Fax:0743-72- 5011 、 E-mail:s-kikaku@ad.naist.jp
【内容に関する問い合わせ先】
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 高分子創成科学講座
Tel : 0743-72-6040、 Fax : 0743-72-6049、 E-mail:fujikim@ms.naist.jp
【ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~ 「鏡の国のアリス」が見た分子の左右と環境に優しいステレオ化学 ホームページ】
URL:http://mswebs.naist.jp/LABs/fujiki/event/index-kakenhi.html




 法人情報
法人情報 教育情報の公表
教育情報の公表 ガバナンス・コード適合状況等
ガバナンス・コード適合状況等 奈良先端大基金
奈良先端大基金 研究室ガイド
研究室ガイド プレスリリース一覧
プレスリリース一覧 採用情報
採用情報 NAIST Research
NAIST Research キャンパスマップ
キャンパスマップ アクセスマップ
アクセスマップ 情報公開・個人情報保護・公益通報
情報公開・個人情報保護・公益通報 関連リンク
関連リンク お問い合わせ先一覧
お問い合わせ先一覧 節電Web
節電Web

