「第2回国際ナノカーレース」が来週開催 ~究極の1分子の競技に日仏合同チームで挑む~

研究成果 2022/03/15

「第2回国際ナノカーレース」が来週開催
~究極の1分子の競技に日仏合同チームで挑む~

概要

 わずか1分子という究極の最小の機械が24時間ひた走って距離を競う「第2回国際ナノカーレース」が2022年3月24日(木)~25日(金)にフランス・トゥールーズで開催され、レースの模様が、3月24日(金)18:00より、インターネットでライブ中継されます(https://youtu.be/ofwBAOi01_o)。
 奈良先端科学技術大学院大学(学長:塩﨑一裕)先端科学技術研究科 物質創成科学領域 バイオ・テクノミメティック分子科学研究室のラッペン ゲナエル教授らのチームは、本学の海外研究拠点を設けているフランス・ポールサバチエ大学・CEMES(材料精密化構造研究機関)とタッグを組んで本レースに出場し、「ブルー・バギー」と名付けられた独自設計のナノカーで挑みます。
 このレースには、原子100個~1,000個からなる全長数ナノ(10億分の1)メートルの分子をナノカーとして用います。これらのナノカーに対して、走査型トンネル顕微鏡の尖った探針を近づけて電気を与えるなど外部からエネルギーを加えることで、ナノカーを基板上で操作します。分子のデザインは、実際の車のように車輪を持つ分子をはじめ、羽ばたくタイプなど多岐にわたる構造を有しています。これらのナノカーは、超低温高真空の環境で、遠隔操作により、金属の表面のスラロームなどを走行させます。このレースを通して一つの分子を自在に動かす技術が確立されると、生体内で医療活動するなど夢の分子として期待されるナノマシン(分子機械)の可能性が拓かれます。
 なお、ラッペン教授はこのレースの主導者の一人で、前回はフランスのチームに所属して出場しました。また、同教授はナノマシンの研究で知られ、最近では2ナノメートルの分子の歯車を噛み合わせて連動させることに成功しています。

 つきましては、関係資料を配付いたしますので、取材方よろしくお願いいたします。

詳細はこちら

問い合わせ先

<本研究内容についてコメント出来る方>

  • 東京工業大学生命理工学院
    教授 金原 数 E-mail : kkinbara[at]bio.titech.ac.jp

<本プレスリリースに関する問い合わせ先>

  • 奈良先端科学技術大学院大学
    物質創成科学領域 バイオ・テクノミメティック分子科学研究室
    助教 西野 智雄 TEL 0743-72-6093 E-mail : t-nishino[at]ms.naist.jp

報道に関すること

  • 奈良先端科学技術大学院大学 
    企画総務課 渉外企画係
    TEL:0743-72-5026/5063 FAX:0743-72-5011  E-mail:s-kikaku[at]ad.naist.jp

※上記の[at]は@に置き換えてください。

プレスリリース一覧に戻る