2017/11/22 受賞 物質創成科学研究科 環境適応物質学研究室の井谷真さん(博士前期課程2年)が第31回日本吸着学会研究発表会において優秀ポスター賞を受賞 2017/11/21 受賞 情報科学研究科 知能コミュニケーション研究室のJohanes Effendiさん(前期課程2年)らが国際会議Oriental COCOSDA 2017においてOriental COCOSDA 2017 ITN Best Student Paper Awardを受賞 2017/11/21 受賞 情報科学研究科 GEIOTプログラム履修生らのグループがICTビジネス研究会2017年ビジネスモデル発見&発表会 近畿大会キャンパス部門において総務省近畿総合通信局長賞および ICTビジネス研究会キャンパス賞を受賞 2017/11/21 受賞 バイオサイエンス研究科 ストレス微生物科学研究室の大古殿美加さん(博士後期課程3年)が「新学術領域(新生鎖の生物学)」においてポスター優秀賞を受賞 2017/11/20 受賞 物質創成科学研究科 光機能素子科学研究室のWan Shen Heeさん(博士後期課程2年)が2017 GIST-NAIST-NCTU Joint Symposium on Advanced Materialsにて口頭発表賞(Gold Prize)を受賞 2017/11/15 受賞 物質創成科学研究科 光情報分子科学研究室の中野元博さん(博士後期課程3年)が第14回薄膜材料デバイス研究会にてスチューデントアワードを受賞 2017/11/15 受賞 情報科学研究科 GEIOTプログラム履修生らのグループが第14回立命館大学学生ベンチャーコンテスト2017において最優秀賞を受賞 2017/11/15 受賞 物質創成科学研究科 有機光分子科学研究室のJeong Eunjeongさん(博士後期課程1年)が2017 GIST-NAIST-NCTU Joint Symposium on Advanced Materialsにて口頭発表賞を受賞 2017/11/09 受賞 情報科学研究科 GEIOTプログラム履修生らのグループが第14回立命館大学学生ベンチャーコンテスト2017においてオナーズ賞(クレディセゾン賞)を受賞 2017/11/09 受賞 情報科学研究科 GEIOTプログラム履修生らのグループがNBKニュービジネスアワードにおいてビジネスプラン部門で優秀賞を受賞 2017/11/09 受賞 情報科学研究科 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の金谷勇輝さん(博士前期課程1年)が情報処理学会関西支部支部大会において支部大会奨励賞を受賞 2017/11/09 受賞 松原謙一元客員教授が「文化勲章」を受章 2017/11/08 受賞 物質創成科学研究科 情報機能素子科学研究室の木瀬香保利さん(博士後期課程3年)が薄膜材料研究会でStudent Paper Awardを受賞 2017/10/31 受賞 情報科学研究科 ユビキタスコンピューティングシステム研究室の徳田博行さん(博士前期課程1年)が情報処理学会関西支部支部大会において支部大会奨励賞を受賞 2017/10/26 受賞 研究推進機構の土屋雄一研究員が第12回小胞体ストレス研究会で優秀発表賞を受賞 2017/10/25 受賞 物質創成科学研究科 情報機能素子科学研究室の藤井茉美助教がマツダ財団研究助成に採択 2017/10/24 受賞 村井眞二特任教授が「文化功労者」に選ばれました 2017/10/19 受賞 バイオサイエンス研究科 ストレス微生物科学研究室の熊野 舞香さん(博士前期課程1年)が「日本醸造学会若手の会」においてベストポスター賞(醸造ベーシックサイエンス賞)を受賞 2017/10/19 受賞 バイオサイエンス研究科 ストレス微生物科学研究室の渡辺大輔助教が公益財団法人 日本醸造協会より技術賞を受賞 2017/10/16 受賞 物質創成科学研究科 情報機能素子科学研究室の來福至さん(博士後期課程2年)がNHSC11国際会議においてPoster Awardを受賞 First<2627282930313233343536>Last