本学では、世界を舞台に未来の課題解決や先端科学技術の新たな展開を担う「挑戦性・総合性・融合性・国際性」を持った人材を育成するため、また、世界からの研究者が行き交い、多様な出身国や文化的背景を持つ学生、教職員が共に学び、研究するグローバルキャンパスを実現するため、本学の学生を海外学術交流協定校等へ長期派遣するとともに、戦略的に留学生の受入れを拡大しています。
海外留学&グローバルキャリアセミナー ~NAISTから海外挑戦!~
の開催について
開催日時: 12月22日(火曜日) 18:30 - 21:00
(アメリカ:12月21日(月曜日) 5:30 - 8:00)
形式: オンラインと対面のハイブリッド形式
場所: Webex、物質大講義室
目的: これまで本学の学生を対象とした海外留学を促進するようなフェアやセミナーがほとんど実施されたことはなく、留学による本学での単位取得や協定校派遣、ダブルディグリーに関する情報が十分に周知されていなかった。今回、日本人学生の留学、海外挑戦の機運を高めるために本セミナーにおいて本学の海外留学や海外インターンシップについて情報提供を行う。
対象学生: 博士前期・後期課程の日本人学生
備考: 教育推進機構(教育連携部門、キャリア支援部門)で企画。2部構成で実施、参加者は、第1部・第2部の両方、あるいはどちらか1部で興味のあるセミナーのみに参加することも可能。
<第1部:NAISTから海外留学!> (担当:教育連携部門)
時間 (米東海岸時間) |
アジェンダ |
---|---|
18:30 - 18:45 (5:30 - 5:45) |
|
18:45 - 19:10 (5:45 - 6:10) |
留学経験者の声①(25分) 大浦 真歩 氏(博士前期課程2年、 ナノ高分子材料研究室) |
19:10 - 19:30 (5:45 - 6:10) |
留学経験者の声②(20分) 安原 主馬 准教授(バイオミメティック分子科学研究室) |
19:30 - 19:40 (6:30 - 6:40) |
質疑応答(10分) |
<第2部:NAISTからグローバルキャリアへ挑戦!> (担当:キャリア支援部門)
時間 (米東海岸時間) |
アジェンダ |
---|---|
19:45 - 20:00 (6:45 - 7:00) |
|
20:00 - 20:20 (7:00 - 7:20) |
リモート海外インターンシップの経験談 藤川 良祐 氏(博士後期課程1年、 計算生物学) インターン先:Joint Genome Institute(米国) ウェブサイト:https://jgi.doe.gov/ |
20:20 - 20:50 (7:20 - 7:50) |
海外で働く! 鮎澤 幸恵 氏, Ph.D. Integrated Oncology Strategy and Operation Lead、 ブリストルマイヤーズ スクイブ社(Bristol Myers Squibb) Dr. Kenichi Kuroda Associate Professor Department of Biologic & Materials Sciences & Prosthodontics, School of Dentistry, University of Michigan |