2025年3月3日
1. 概要
2025年度からの新入生を対象とし、これまでの最先端教育研究活動に、新たな教育プログラムと産学連携スキームを加えた、高度情報専門人材育成コースを設置します。また、博士前期課程の定員を350名から390名に、博士後期課程の定員を107名から112名に増員します。
本コースの対象となる博士前期課程学生は、試験区分ごとに、次のとおりです。
情報科学区分で合格し、情報科学領域研究室に配属された学生全員(175名程度)、情報科学区分またはバイオサイエンス区分で合格し、バイオサイエンス領域・高度情報専門人材育成・認定研究室(以後、コース認定バイオ研究室)に配属された学生の一部(15名程度)、情報科学区分又は物質創成科学区分で合格し、物質創成科学領域・高度情報専門人材育成・認定研究室(以後、コース認定物質研究室)に配属された学生の一部(10名程度)です。なお、本コースを希望する学生は、入学後、情報理工学、データサイエンス、デジタルグリーンイノベーションプログラムのいずれかを選択する必要があります。博士後期課程学生についても同様です。
- 博士前期課程
募集人員 | 試験区分 | 区分定員 | コース人数 | |
先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 |
350名(~2024) ↓ 390名(2025) |
情報科学区分 | 135名(2024)→175名程度(2025) | 175名程度 |
バイオサイエンス区分 | 125名程度 | 内15名程度 | ||
物質創成科学区分 | 90名程度 | 内10名程度 |
- 博士後期課程
募集人員 | 試験区分 | 区分定員 | コース人数 | |
先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 |
107名(~2024) ↓ 112名(2025) |
情報科学区分 | 40名(2024)→45名程度(2025) | 45名程度 |
バイオサイエンス区分 | 37名程度 | 内3名程度 | ||
物質創成科学区分 | 30名程度 | 内2名程度 |
2. コースの構成
- 本コースは、さらに、研究深化コースと課題解決コースから構成されます。研究深化コースは、最先端の高度情報技術研究を通じて、各分野を国際的にリードする専門家となることを目指します。一方、課題解決コースは、高度情報技術を含む複数の専門技術を組み合わせ、社会が直面する様々な課題の解決をリードするπ型人材となることを目指します。入学後、指導教員と相談の上、2コースから1つを選択します。
3. 教育目標
- 高度情報技術を駆使して社会の課題を解決できる人材の育成。
- 理論と実践を兼ね備えた総合的な情報科学教育の提供。
- 産業界と連携し、実務に即したスキルを持つ専門家の養成。
4. カリキュラムの概要
- 複合的な学習プログラムとして情報理工学、データサイエンス、デジタルグリーンイノベーションプログラムを提供。
- 実践的プロジェクトやインターンシップを通じた現場体験。
- 国際交流プログラムとして海外大学との共同研究や留学機会。
5. 入学試験に関する補足情報
- 各試験区分(情報科学・バイオサイエンス・物質創成科学)の詳細は、以下にあります。
6. 情報科学区分への出願に関する留意事項
- 情報科学区分に出願する受験生は、情報科学領域研究室に加え、コース認定バイオ18研究室のうち14研究室、コース認定物質4研究室を選択できます。例えば、第1希望をコース認定バイオ研究室、第2希望を情報科学領域研究室、あるいは、この逆などです。
- オンライン出願システムでは、以上の出願に対応するため、情報科学区分の研究室一覧に、コース認定バイオ14研究室及びコース認定物質4研究室が含まれています。情報科学区分を受験・合格し、コース認定バイオ研究室又はコース認定物質4研究室から配属内定通知を受け取った受験生は、入学後に領域移動手続きを行うことで、当該研究室に配属されます。
7. コース認定研究室
情報科学領域
- 連携研究室を含む全ての研究室
バイオサイエンス領域
- 以下の14研究室は、情報科学区分またはバイオサイエンス区分から選択可能
・植物発生シグナル、花発生分子遺伝学、植物生理学、植物免疫学、植物共生学、分子医学細胞生物学、
RNA分子医科学、発生医科学、微生物インタラクション、構造生命科学、遺伝子発現制御、
バイオエンジニアリング、データ駆動型生物学、脳神経機能再生学 - 以下の4研究室は、バイオサイエンス区分からのみ選択可能
・植物代謝制御、植物二次代謝、分子免疫制御、器官発生工学
物質創成科学領域
- 以下の4研究室は、情報科学区分又は物質創成科学区分から選択可能
・マテリアルズ・インフォマティクス、データ駆動型化学、計測インフォマティクス、物性情報物理学
問い合わせ先
教育支援課 入試係
TEL:0743-72-5083/5084
E-mail :exam [at] ad.naist.jp
※上記アドレスの[at]を@に置き換えてください。