競争的資金の積極的獲得
科学研究費補助金をはじめとする競争的資金を積極的に獲得し、優れた研究環境の整備と研究成果の創出につなげています。社会的ニーズが高く規模の大きな大型研究プロジェクトの採択が多く、各分野をリードする研究者が世界水準の研究を推進しています。
主な大型研究プロジェクトへの採択状況 (年間平均 約2,000万円以上)
科学研究費補助金 (日本学術振興会)
基盤研究(S)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
データ駆動型サイエンス 創造センター 教授 中村 哲 |
次世代音声翻訳の研究 |
平成29年度 ~令和3年度 |
先端科学研究科 教授 髙木 博史 |
真菌における一酸化窒素の統合的理解と育種・創薬への応用 | 令和元年度 ~令和5年度 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 教授 梅田 正明 |
植物の生命力を支える多能性幹細胞の基盤原理 |
平成29年度 ~令和3年度 |
先端科学技術研究科 教授 梅田 正明 |
多能性幹細胞の維持・再生機構の解明 |
平成29年度 ~令和3年度 |
先端科学技術研究科 教授 出村 拓 |
植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成 | 平成30年度 ~令和4年度 |
先端科学技術研究科 教授 出村 拓 |
細胞壁の特殊化から読み解く植物の力学的最適化戦略 | 平成30年度 ~令和4年度 |
先端科学技術研究科 教授 中島 敬二 |
細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生 | 令和元年度 ~令和5年度 |
戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)(科学技術振興機構)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 (令和2年度) |
(平成27年度~令和元年度) テキスト解析基盤技術および文書構造解析 (令和2年度) 文書構造解析およびユーザーインタフェース構築 |
平成27年度 ~令和2年度 |
先端科学技術研究科 |
マカクザル脳光刺激計測用デバイスの開発 | 平成28年度 ~令和3年度 (予定) |
先端科学技術研究科 |
分子接合によるナノカーボン系材料の広範囲熱伝導率制御 | 平成30年度 ~令和5年度 (予定) |
データ駆動型サイエンス創造センター |
仮想エージェントによる個人適応された情動社会スキルの訓練 | 令和元年度 ~令和6年度 (予定) |
戦略的創造研究推進事業(ACCEL)(科学技術振興機構)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 教授 太田 淳 |
微細領域計測の操作を可能とする高速手動計測操作支援知能システム の開発 |
平成28年度 ~令和2年度 |
戦略的創造研究推進事業 (AIP加速PRISM研究)(科学技術振興機構)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 教授 荒牧 英治 |
医療用語オントロジーと医療表現アノテーション・コーパスの構築 | 平成30年度 ~令和2年度 |
革新的先端研究開発支援事業 AMED-CREST (日本医療研究開発機構)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 教授 稲垣 直之 |
細胞―基質間の力を基盤とした細胞移動と神経回路形成機構の解明およびその破綻による病態の解析 |
平成29年度 ~令和4年度 |
植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発 (新エネルギー・産業技術総合開発機構)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 准教授 加藤 晃 |
遺伝子発現制御および栽培環境制御の融合による代謝化合物高生産基盤技術開発 |
平成28年度 ~令和2年度 |
超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 助教 進藤 裕之 |
材料データ構造化AIツール開発 | 令和元年度 ~令和3年度 (予定) |
文部科学省科学技術試験研究委託事業 (自然科学研究機構分子科学研究所)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
物質科学教育研究センター 教授 河合 壯 |
分子・物質合成プラットフォーム |
平成24年度 ~令和3年度 |
イノベーション創出強化研究推進事業(農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター)
研究代表者 | 研究課題 | 研究期間 |
---|---|---|
先端科学技術研究科 教授 髙木 博史 |
機能性アミノ酸高含有酵母の育種技術を活用した発酵・醸造食品の高付加価値化および海外ブランド化 | 平成30年度 ~令和2年度
|