教育連携協定
企業及び研究機関等との連携により、本学の教育研究の一層の拡充及び整備を図るとともに、企業等と大学の間で、学生及び研究者交流の促進を図ることを目的としています。
情報科学領域
| 連携研究室名 | 企業等名 |
|---|---|
| コミュニケーション学 | 日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
| 計算神経科学 | (株)国際電気通信基礎技術研究所 |
| ヒューマンウェア工学 | パナソニック(株) |
| シンビオティックシステム | 日本電気(株) |
| 多言語ナレッジコンピューティング | (株)富士通研究所 |
| 次世代モバイル通信 | (株)NTTドコモ |
| 光センシング | オムロン(株)技術本部・知財本部 |
| 生体分子情報学 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
| デジタルヒューマン学 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
| 放射線機器学 | 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター研究所 |
| セキュアソフトウェアシステム | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 |
| ネットワーク統合運用 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
| 超高信頼ソフトウェアシステム検証学 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
バイオサイエンス領域
| 連携研究室名 | 企業等名 |
|---|---|
| 細胞成長学 | 国立研究開発法人理化学研究所 多細胞システム形成センター |
| 微生物分子機能学 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 |
物質創成科学領域
| 連携研究室名 | 企業等名 |
|---|---|
| メゾスコピック物質科学 | パナソニック ホールディングス(株)テクノロジー本部 |
| 機能高分子科学 | 参天製薬(株) |
| 環境適応物質学 | (公財)地球環境産業技術研究機構 |
| 感覚機能素子科学 | (株)島津製作所基盤技術研究所 |
| 先進機能材料 | (地独)大阪産業技術研究所 |
企業との協定に基づく研究インターンシップ
企業との研究現場を経験し、大学内では経験できない実践的で幅広い見識と実社会への適応性を身につけることを目的としています。
| 企業名 |
|---|
| (株)東芝 |
| パナソニック(株) |



