2018年度の報道発表及びテレビ取材一覧

平成31年3月31日現在

記者発表

記者発表日研究成果発表部局等所属・氏名発表内容掲載新聞等雑誌名
2018.7.3 ITC 辻井高浩助手 世界最速レベルの全学情報環境システム「曼陀羅システム」を刷新し、運用を開始
~時代に即した柔軟で使いやすい小規模計算サーバを構築、世界的脅威の不正アクセスに24時間対応、セキュリティ人材の育成も~
2018.7.6 情報 荒牧英治特任准教授 「話し言葉に対する自然言語処理技術を用いたがん患者の認知能力に及ぼすがん治療の影響に関する研究(KOTOBAKARI CANCER study)」に関する記者会見について
2018.8.7 バイオ 稲垣直之教授 神経軸索が正しい方向に伸びる仕組みを解明
~進路決定のための高感度ナビゲーターが明らかに~ 脳疾患の解明や再生医療への応用に期待
英国の学術誌eLife
2018.10.19 バイオ 出村拓教授 持続可能資源である木質バイオマスの本体、リグノセルロースの生合成モデルを25年ぶりに刷新
~産業利用の用途に即した質的改変技術の基盤開発へ~
日刊工業新聞 Plant Cell 誌オンラインサイト
2018.12.7 情報 高松淳准教授 古代の甲の形状比較 ソフト開発 産経新聞、毎日新聞、読売新聞、朝日新聞、奈良新聞
2019.1.7 バイオ 中島敬二教授 ゼニゴケは遺伝子のオモテとウラを使って メスとオスを作り分けている ~性差を生み出す巧妙な「裏ワザ」が明らかに~ 朝日新聞 The EMBO Journal(エンボジャーナル、欧州分子生物学機構(EMBO)の学術誌)
2019.1.10 バイオ 宮島俊介助教 世界初!植物の幹や根が太る側方成長を制御する 巧妙な仕組みを解明 ~作物や樹木の成長強化、収量の向上に期待~

京都新聞、奈良新聞

Natureオンライン版
2019.1.15 情報 荒牧英治特任准教授 漫才台本自動生成機能を持つ「漫才ロボット」による 笑いの実証研究を医療現場で実施

読売新聞、毎日新聞、京都新聞、産経新聞、日経新聞、奈良新聞、電波新聞

2019.2.12 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学、奈良県立奈良北高等学校及び奈良県教育委員会の連携協力に関する協定の締結について

奈良新聞、読売新聞

(所属・氏名欄は当時の職名で表記しています)

資料提供

リリース日研究成果発表部局等所属・氏名件名掲載新聞等
2018.4.7 バイオ 高木博史教授 酵母が冷凍保存後も高い発酵力を維持する仕組みを解明 変性タンパク質を分解する酵素が重要な役割 ~冷凍耐性や発酵力が向上したパン酵母の育種に期待~ 日刊工業新聞、化学工業日報
2018.4.10 バイオ 山口暢俊助教 奈良先端大の山口暢俊助教が若手科学者賞を受賞 平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
2018.4.17 情報 荒牧英治特任准教授 ツイッターの発言から花粉症の流行を推定するソフトを開発 患者本人のつぶやきだけを自動抽出 ~花粉症情報提供アプリ「花粉症ナビ - 人工知能で花粉症危険度をお知らせ」等をリリース~ 朝日新聞、日刊工業新聞、財形新聞、産経新聞
2018.4.18 物質 徳田崇准教授 生体内で神経を光刺激する世界最小のワイヤレス型デバイスを開発 ~光遺伝学の新たなツールとして脳神経科学研究や医療の発展に期待~ 日刊工業新聞、科学新聞、電子デバイス産業新聞
2018.5.11 バイオ 伊藤寿朗教授 植物ホルモンのオーキシンは、花の雄しべの数を決定している 器官分化の境目で作用する新たな仕組みを解明 ~オーキシン使い、園芸品種の改良や食糧増産に期待~

2018.5.14 物質 大門寛教授 バルク結晶と薄膜結晶で異なるスピン状態を直接観測 スピン状態の判別に有効な計測手法を確立
2018.6.1 物質 細川陽一郎教授 ミドリムシのメタボ診断法を開発 ~地球温暖化対策、藻類利用の拡大に期待~ 化学工業日報、京都新聞
2018.6.15 研究推進機構 第33回奈良先端大産学連携フォーラムの開催について「Deep Learningを利用したさまざまな研究の紹介」
2018.6.18 物質 太田淳教授 ぶれない、まぶしくない、自撮りできる小型眼底カメラシステムを開発 ~毛細血管もとらえる眼底網膜像で在宅ヘルスケア応用に期待~ 日刊工業新聞、科学新聞、電子デバイス産業新聞
2018.6.25 情報 笠原正治教授・張元玉助教 仮想通貨のブロック・チェーンを応用し、IoTのセキュリティを保証する技術を開発 ~莫大な数の接続機器への不正アクセスを個別に制御~ 人とモノが安全につながる社会の実現へ 京都新聞
2018.7.20 バイオ 出村拓教授 多様な植物に侵入するペプチドの探索 ~植物種に応じた膜透過性ペプチドの最適化が必要~
2018.7.23 公開講座2018「IT・バイオ・ナノ技術の融合が拓く新・先端科学」
2018.7.30 最先端の研究力で将来の科学技術人材の育成を目指す ~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒受け入れの取り組み~
2018.8.22 情報 松原崇充准教授 プラントの自動最適化運転に活用可能な強化学習技術を開発 日刊工業新聞、電気新聞、化学工業日報、電波新聞
2018.8.28 物質 細川陽一郎教授 世界初のIntelligent Image-Activated Cell Sorterを開発 ~細胞画像の深層学習により高速細胞選抜を実現~ 化学工業日報、日刊工業新聞、科学新聞
2018.9.8 情報 中村哲教授 認知症傾向をアバターとの質問応答から発見 ~被験者の声、言葉、表情など反応の特徴を組み合わせて高精度で検出~ 早期に医療対応する道拓く可能性
2018.9.20 情報 吉本潤一郎准教授 人工知能によるうつ病の脳科学データの解析により抗うつ薬が効かない患者群を予想できることを発見 財形新聞
2018.10.15 バイオ 稲垣直之教授 神経細胞が脳内を移動するための仕組みを解明 ~移動に必要な推進力を生み出す分子が明らかに~ 脳疾患解明への応用に期待
2018.10.22 バイオ 渡辺大輔助教・高木博史教授 酵母が環境に合わせて発酵力を変える仕組みを解明 自在に能力を高める「発酵デザイン技術」の確立へ ~清酒酵母の高発酵力の原因も明らかに~
2018.10.24 「オープンキャンパス2018」の開催についてー「高山サイエンスフェスティバル」同時開催ー
2018.10.29 情報 荒牧英治特任准教授 ビッグデータとAIから見える安全安心なComfortable Smart Cityへ向けて 「記憶に残る快適ナビの公開デモ展示と実証実験in宮津」 開催
2018.11.1 バイオ 栗崎晃教授 肥満解消に新たなプレイヤー 神戸新聞
2018.11.26 情報 諏訪博彦助教 LIFULL、奈良先端科学技術大学院大学と住環境センシングの共同研究を実施 ~ 居住環境品質を同一基準で比較検討可能に ~
2018.11.28 情報 向川教授・舩冨准教授・久保助教 IMAGICA GROUP、オー・エル・エム・デジタル、奈良先端科学技術大学院大学がディープラーニング技術を使ったアニメの自動彩色技術を開発 毎日新聞
2018.12.12 バイオ 伊藤寿朗教授・山口暢俊助教 花がめしべづくりを開始するためのDNAの折りたたみ構造変化を解明 〜食糧増産や安定供給に期待〜 化学工業日報
2018.12.21 バイオ 駒井章治准教授 大脳皮質の入り口で、すでに多種の感覚情報が処理されていることを発見 ~「早い情報処理」の謎解明に期待~
2019.1.7 バイオ 郷達明助教 根が適切な間隔で分岐する仕組みに働く 植物ペプチドを発見 化学工業日報
2019.1.11 物質 畑中美穂特任准教授 触媒で分子をチューンアップ ~炭化水素の結合を組み換えて付加価値を高める不斉触媒~ 日経産業新聞
2019.2.5 バイオ 松井貴輝准教授 いいかげんに働く細胞たちが協調してからだを作る仕組みを解明 ~リズムを刻む体内時計によるノイズキャンセル機構~
2019.2.18 奈良先端大 受験生のためのオープンキャンパス2019の開催について
2019.3.6 奈良先端科学技術大学院マスコットキャラクター決定について 朝日新聞、奈良新聞、読売新聞、産経新聞、毎日新聞
2019.3.11 教育支援課 学務係 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科と龍谷大学大学院理工学研究科との単位互換に関する協定の締結について
2019.3.15 平成30年度奈良先端科学技術大学院大学学位記授与式を挙行 ~先端科学技術の未来を担う382名を送り出します~
2019.3.20 研究推進機構 久保稔特任准教授 生体内の細胞1個ずつについて遺伝子の働き具合を調べる手法を開発 切断されたコケの細胞の初期化、再生に伴う個別の変化をつきとめる ~生き物の形作りや刺激応答の仕組み解明に期待~
2019.3.29 奈良先端科学技術大学院大学、平成31年度入学式を挙行 ~392名の精鋭たちを新たに迎えます~

(所属・氏名欄は当時の職名で表記しています)

テレビ・ラジオ

放送日部局等氏名放送内容放送局番組名
2018.4.15 情報 Tran Thi Hong助教 奈良テレビ放送開局45周年・日越外交関係樹立45周年記念 特別番組ベトナムテレビのホン先生への取材 奈良テレビ 開局45周年特別番組「The Start Of Japan」~奈良で見つけたあなたの知らない日本~
2018.10.2 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 NHK ニュース7
2018.10.2 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 NHK ニュース845
2018.10.2 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 NHK ニュースウォッチ9
2018.10.3 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 朝日放送 羽鳥慎一モーニングショー
2018.10.3 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 TBS ひるおび
2018.10.5 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 NHK かんさい熱視線
2018.10.6 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 朝日放送 サタデーステーション
2018.12.7 情報 高松淳准教授 橿原考古学研究所と共同リリース 
古代の甲の形状比較ソフト開発について
奈良テレビ ゆうドキッ!
2018.12.7 情報 高松淳准教授 橿原考古学研究所と共同リリース 
古代の甲の形状比較ソフト開発について
NHK ニュースほっと関西
2018.12.7 情報 高松淳准教授 橿原考古学研究所と共同リリース 
古代の甲の形状比較ソフト開発について
NHK ニュース845
2018.12.11 バイオ 石田靖雅准教授 京大本庶特別教授ノーベル賞受賞式に際し、PD-1発見等について石田先生への取材 NHK おはよう日本
2019.1.10 バイオ 宮島俊介助教 植物の根が太くなるメカニズムを解明 NHK おはよう関西
2019.1.21 情報 荒牧英治特任准教授 漫才ロボットによる笑いの実証研究 NHK ニュースほっと関西
2019.1.21 情報 荒牧英治特任准教授 漫才ロボットによる笑いの実証研究 朝日放送 CAST
2019.1.21 情報 荒牧英治特任准教授 漫才ロボットによる笑いの実証研究 関西テレビ 報道ランナー
2019.1.21 情報 荒牧英治特任准教授 漫才ロボットによる笑いの実証研究 テレビ大阪 やさしいニュース
2019.1.21 情報 荒牧英治特任准教授 漫才ロボットによる笑いの実証研究 奈良テレビ ゆうドキッ!
2019.1.21 情報 荒牧英治特任准教授 漫才ロボットによる笑いの実証研究 NHK ニュース845
2019.2.8 金曜コーナー『イト・アク食堂ツアー』にて本学食堂の紹介と学生へのインタビュー 奈良テレビ ゆうドキッ!
2019.3.7 奈良先端大のマスコットキャラクター『NASURA』の紹介 奈良テレビ ゆうドキッ!

(所属・氏名欄は当時の職名で表記しています)